京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:34
総数:481136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

タッチペンで漢字の学習

これまでゆびでそうさしてきたギガたんまつですが,今日ははじめてタッチペンをつかいました。

かん字や数字が いつもより書きやすくて,どんどんなぞれると楽しんで学習することができました。

1年生 図画工作 おはなしからうまれたよ

お話を聞いて絵に表しています。
それぞれが思い浮かぶお話の世界を画用紙いっぱいにのびのびと描いています。
完成が楽しみです!
画像1
画像2

1年生 算数 なんじなんじはん

時計の学習をしています。
自分の時計を使って学習することを楽しんでいます。
「〇じ」「〇じはん」を覚えました。おうちでも時計を意識した生活ができるといいですね。
画像1画像2

さっそく・・・

職員室にも掲示物をもってきてくれました。

「がんばろう」と「おつかれさま」の気持ちを表現してくれました。

職員室の先生たちも大喜びでした☆
画像1
画像2

ここから見ると

図画工作の学習でここから見るとあるものが見えてくる作品を作っています。

行事が少なくなっている中ですが,全校のみんなが楽しい気持ちになってくれるものを考えて作っています。

6年生の思いが全校のみんなに届くといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語 I like 〜

 自分の好きなものを友達に紹介しました。「I like 〜」という言い方を使って,頑張って話しています。
画像1
画像2
画像3

3年 学活 三食分類について学ぼう

 バランスの良い食事をすることの大切さについて学びました。食べ物は,含まれる栄養によって赤・黄・緑の3種類に分けられます。子どもたちは,この3種類をバランスよく食べることが大切であるということを学びました。
画像1

4年 お話を絵にしよう

 絵の下絵を描いています。必要に応じてGIGA端末も活用しています。
画像1
画像2

6年 家庭科

 分からないところは先生に教わりながら進めています。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科

 ミシンの使い方を学んでいます。上糸と下糸の出方を確認していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/20 敬老の日
9/21 慰霊祭
9/23 秋分の日

下鳥羽の研究

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp