![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:269412 |
流れる水のはたらき(5年)![]() ![]() ![]() 今日は,その時の動画をもとに, どんな働きがあるのかを考えました。 何回も動画を見直すことで,3つの働きを見付けることができました。 「浸食」「運搬」「堆積」 この3つの場面が分かりやすい動画を集めて編集することになりました。 どのグループの動画が使われるのか,楽しみです。 ありがとう 5年生!![]() 残念ながら,中止になったのですが, 先日来お知らせしていますように, 自分たちの手でキャンプファイヤーをやろうと企画を進めてきました。 今日,昼休みに5年生の女の子が,校長室を訪ねてきてくれました。 何と招待状を持ってきてくれました。 これがまた手作り。 うれしかったです。 ありがとう 5年生! 昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜社会科の窓VOL10![]() ![]() ![]() 4年生は今日から新しい単元 「府内の伝統や文化と先人の働き」 昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜に入ります。 何とか間に合うように, 「社会科の窓VOL10」を書きました。 どうか,他校の先生方も参考にしてください。 今日本校では,今日の三大祭の動画を見ました。 4年生の子どもたち,祇園祭については, 「行ったよ。」「知ってるよ。」 と,いう児童が多かったのですが, 葵祭や時代祭はあまり知らないようです。 これから,祇園祭について視点をもって調べていってください。 社会科の窓VOL10〜「府内の伝統と先人の働き」祇園祭を調べる〜(4年) 全校道徳〜バスと赤ちゃん〜(1年)PART2![]() ![]() ![]() 最後のふりかえりです。 1年生なので,多くは書けませんが, 短い言葉に今日の授業へのおもいが伝わります。 ・ 感動しました。 ・ 運転手さんは,やさしいなと思いました。 ・ 最後の拍手がすごいなと思いました。 ・ お母さんは,うれしい気持ちになったと思います。 今日の道徳的価値「思いやり」に迫れた時間でした。 全校道徳〜バスと赤ちゃん〜(1年)PART1![]() ![]() ![]() 今日は,1年生が取り組みました。 まず,題名から登場人物を考えました。 そして,お話を聞きました。 バスの中で赤ちゃんが泣き叫ぶ声を聞いた時の, バスのお客さんの気持ちをイラストで表しました。 ニコニコ顔 ちょっといやな顔 とっても迷惑な顔 ちょっと迷惑そうな顔が黒板に並びました。 その後,運転手さんのアナウンスを紹介しました。 「赤ちゃんは泣くのが仕事です。 どうぞみなさん,少しの間,赤ちゃんとお母さんを乗せていってください。」 書写〜ひらがなの筆づかい〜![]() たての結びと横の結びを書く時のポイントを確認し, 止めること,軸を回さないことに気をつけながら書きました。 最後は友だち同士で書いたものを見合っていました。 お話の絵〜野うさぎレストランへようこそ〜![]() ![]() ![]() 4年生は『野うさぎレストランへようこそ』というお話を題材に 絵を描いています。 マジックやクレヨン,絵の具,コンテなど, これまでに使った道具で それぞれが想像したことを楽しみながら描いています。 どんな絵に仕上がるのか楽しみです。 英語 パフォーマンステスト
今回のテーマは「My summer vacation.」。自分の夏休みにしたこと,そしてどんなことを感じたのかを伝えました。1学期も自分が伝えたいことを英語で伝えられるように,自ら進んで単語を調べることはできていたのですが,恥ずかしさもあり,声が小さかったり,はっきり発音できないことがありました。2学期は「Clear voice!」をめあてに,はっきりとみんなに伝えることを目指しました。
今日はみんな1学期よりも大きな声ではっきりと発音することができていました。終わった後,「緊張したー。でも上手くできた。」と達成感があったようです。 ![]() いいよねいなり 中間発表![]() ![]() 提案を考えるのは個人ですが,みんなで発表を聞いて,提案がよりよくなるように協力して進めています。子どもたちが稲荷のためにどんな提案をするのか楽しみです。 6年 鎌倉時代 ノートまとめ
5年生の時からコツコツ積み上げてきたノートまとめの力が,どんどん伸びています。人物や出来事を落とさず,重要なところをわかりやすくまとめています。そして見やすく工夫できる子どもたちが増えてきました。明日は,テストです。頑張って下さい!!
![]() ![]() |
|