京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up17
昨日:72
総数:238067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

漢字の広場(3年)

画像1画像2
 今日は,国語の時間に,「漢字の広場」という単元を学習しました。子どもたちは,絵を見て,2年生で学習した漢字を使ったお話づくりをしました。お話を作った後は,友達に話して,感想を伝えあいました。
 子どもたちのお話は,オリジナリティあふれ,楽しいものばかりです。友達のお話を聞く子どもたちは,自分とは違う話の展開に興味津々でした。

1けたでわるわり算の筆算(4年)

画像1画像2画像3
 算数科「1けたでわるわり算の筆算」では,わり算の筆算の仕方を考えています。「たてる」「かける」「ひく」「おろす」の順番で筆算をすることができることに気付き,気付いたことをもとにして色々な問題を解いています。そして,問題を求めていくうちに少しずつ自分に自信がつき,分かる喜びを感じながら集中をして学習に取り組んでいます。
 ノートの取り方も上手になってきているので,この調子でがんばっていきましょう。

スポーツテスト(4年)

画像1画像2画像3
 今日は,スポーツテストの日でした。種目は,「ソフトボール投げ」「握力」「長座体前屈」です。子どもたちは,一つ一つの種目を一生懸命に取り組み,去年の記録を更新することができて満足そうにしていました。
 これからも体育の学習や色々な運動遊びを通して,体力の向上を図ってほしいと思います。

6年 自分の体力を調べました。

画像1画像2
今日は体力テストがありました。

ソフトボール投げや握力,長座体前屈をして
自分の体力を調べることができました。

昨年よりも体も大きくなったので,
体力もさらについているようです。

【5年】ひと針に心をこめて

画像1画像2
5年生では家庭科の学習でさいほうの学習をしました。
さいほうセットを初めて使うので,用具の確認と,玉結びと玉どめの練習をしました。
糸や針に初めて触れる子ども達も多く,集中して取り組めていました。

6年 道徳 「自由と責任について」

画像1画像2
今日の道徳の学習は,「ほんとうのことだけど…」という教材をつかって,
自由と責任について考えました。

自由だからといって何をしてもいいわけではない。
相手を傷つける行動をするのは良くない。
自由には責任がついてくる。といった考えを出していました。

友達との交流を通して,自由の在り方について考えを深めていました。

自分を守る

今日は学校安全の日…
担任の先生の問いかけから考えを伝え合う5年生は,自分の命を守るための行動をしっかりと確認することができていました。



画像1画像2

6年 聞くときに大切なこと

画像1画像2
今日の国語の学習は,先週グループで議論した体験をもとに
聞くときに大切なこと何かについて,グループで話し合いました。

6年 テストで確認

画像1画像2
今日は,理科の「ものの燃え方」の確認テストをしました。

テストに向けて,自学自習では,学習したことをノートにまとめる児童もいました。

また,今日は算数のテストを返却し,間違いがないか,どうして間違えたか考えて
直しをしました。

学習の確認テストが返却された後も
ぜひ,自学自習で復習するなどしてテストを活用してほしいと思います。

明日のスポーツテストに向けて

画像1
 今日は,雨天のためスポーツテスト(50メートル走,立ち幅跳び)は
中止となりました。今日の分は,木曜日の予備日に行います。
 
 明日は,2年生以上の児童がソフトボール投げにチャレンジします。
雨が上がった放課後,明日の準備をしました。
 明日は,雨が降りませんように。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp