京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up55
昨日:76
総数:596552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

パラリンピック 【しいのみ】

画像1
現在行われているパラリンピックについて話し合いました。

いろんな境遇の人がいます。それぞれの置かれた状況でがんばっている姿を感じられるかと思います。

子どもたちは映像資料を真剣に見つめていました。

サマーバケーション【しいのみ】

画像1
8月27日(金)

今日はALTの授業がありました。
それぞれどんな夏休みを過ごしたでしょうか?

サマーバケーションと題して,ALTの先生の夏を紹介してもらいました。

1年生 50M走

画像1画像2
8月27日(金)

 今日は,50m走の学習をしました。
子ども達は
「今日の方がいいタイムになるように頑張る!」
「前を向いて走る!」
と,意気込みながら全力で走り切る姿が見られました。

6年 作品紹介

8月26日(木)

夏休みの自由課題を紹介し合いました。

「睡眠の質比べ」…ブルーライトからはなれる時間や電灯のオン/オフ,睡眠時間などの条件を制御して,睡眠の質を高める実験をしたそうです。まとめ方が分かりやすいね!

「プラタナスの木にできる模様はなんなのか」…4年生の国語の教材に出てきたプラタナスの木の表面の模様に疑問を持ち,梅小路公園の花と緑の相談所なども活用して詳しく調べていました!

「レインボーローズ」…理科の「植物と水」の学習で知った『花の染め分け』に挑戦!きれいに染まった様子を写真でも伝えてくれました!
画像1
画像2
画像3

5年のページ 仲良くすごろく

画像1
画像2
8月26日(木)

 今日から給食や午後からの学習など,本格的な学校生活が始まりました。『2学期もっと仲良くすごろく』をクラスで行いました。止まったマス目に書かれたことを話したり行ったりする中で,クラスの友達の新しい発見がたくさんあったようです。

今日の給食

8月26日(木)

今日の献立は,味付けコッペパン,トマトシチュー,ツナとキャベツのソテー,牛乳です。

2学期最初の給食。おなかをすかせた子どもたちが待ちかねたように給食準備に取りあかります。
手洗いや消毒,準備,片付け,黙食など、ルールについてもう一度確認をしました。
画像1
画像2

夏休み期間中,ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
8月25日(水)

先日までの雨続きが嘘のように,夏の暑さが戻ってきています。
今日から2学期が始まりました。

夏休みの宿題を抱えて登校する子どもたち。元気なあいさつの後,見つけた友達に向かって走り出します。
久しぶりの再会なのでしょう。満面の笑顔でいっしょに教室に向かいます。
先生たちも,教室や正門でみんなをむかえました。

まずは今の状況を考え,全校一斉に今一度感染防止について話を聞き,これまでの取組を再確認し,2学期大切にすることについて考えました。

その後は,宿題を提出したり作品について説明し合ったり,1学期の振り返りテストをしたり,教室の掃除をしたり,慌ただしくもみんなで元気に活動しました。

今日は午前中授業で,あっという間に下校時刻となりました。
「マスク」「手洗い」「距離」…あらためて集団生活での感染防止について繰り返し何度も声に出して確認をしました。少し忘れていたり戸惑ったりする姿もありましたが,みんなで一つ一つの行動を振り返りました。

下校時には,軽くなった荷物とともに足取りも軽やかです。
明日から給食も始まります。緊張感を保ちながらも新たな目標を持って,2学期をみんなで一緒に頑張りましょう!

長い夏休みの間,保護者の皆様には,毎日の生活だけではなく,学習や健康面,安全面にについてもご助言,ご支援等頂きました。
雨が続き,感染もどんどん深刻となる中,我慢続きの子どもたちと本当にご苦労されたことと思います。ご家庭で子どもたちを支えていただき本当にありがとうございます。
しばらく厳しい状況が続きご負担をおかけいたしますが,今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。

3年 大きくなった植物たち!

画像1
画像2
画像3
8月25日(水)

 2学期が始まりました!
 
 今日は夏休みの間にぐんぐん育った植物を観察しました。
 ヒマワリとホウセンカが花を咲かせ,二つの植物のちがいを比べながら調べました。

 どちらも茎から葉が出ていることや,背の高さがちがうこと,
 茎の太さや葉の形の違いに気づいていました。
 

 久しぶりに友だちに会い,一緒に授業ができることを楽しんでいる様子でした。

5年のページ 2学期が始まりました

画像1
画像2
画像3
8月25日(水)

 長いようで短い夏休みが終わり,今日から2学期がスタートしました。始業式では,校長先生から『感謝』についての話がありましたが,早速,プリントをもらったときに「ありがとうございます。」と言ったり,大掃除のときに友だち同士で「ありがとう。」と言っている姿が見られました。
 まだ,学校生活があったときの生活リズムになれない所もあると思いますが,少しずつ今までの学校生活を思い出しながら生活していってほしいと思います。

5年のページ クラスの仲間と

画像1
画像2
8月25日(水)

 夏休みが明け,クラスや学年の友達とも久しぶりの再会となりました。子ども達は,友達に会えることを待ちに待った様子で,とても楽しそうに話していました。
 中間休みには,日が差す暑い中でしたが,クラスのみんなで仲良くドッジボールなどをして遊んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/20 敬老の日
9/21 委員会活動【中止】 ※全学年5校時まで
9/23 秋分の日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp