京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:17
総数:270427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

【2年生】体育 リズムにのって

画像1
画像2
鷹峯スポーツフェスティバルにむけて

ダンスの練習をはじめました。

友だちと教え合って少しずつ細かいところにもこだわって

踊ることができるようになってきました。

【2年生】算数 図にかいて考えよう

画像1
算数では,3つの数の計算をじゅんに計算したり,

まとめて計算したりできることを学んでいます。

今日は足したり引いたりするのをまとめることについて考えました。

図にかくことで足すのか引くのか確認しながら解くことができました。


1年 図画工作科「おはなしからうまれたよ」

画像1画像2画像3
 図画工作科では絵本を聞いて,自分のお気に入りの場面を絵にする活動をしています。今日は絵の背景を絵具をつかって,画用紙に塗りました。「どんな色にすれば,自分の絵のイメージにあうのか」を考えて色をきめました。 つづく
 

1年 図画工作科「おはなしからうまれたよ」

画像1画像2画像3
つづき 
 まず画用紙に筆で水をぬります。次に,水で溶いた絵具を画用紙に塗ると,きれいにぼやけた表現ができます。いろいろな形や思いがけない色合いができて,どの子も楽しく活動することができました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ご飯
・牛肉のしぐれ煮
・すまし汁
・里芋の煮つけ
・牛乳
月のきれいな季節になりました。
特にこの季節の満月を「十五夜」や「中秋の名月」と言います。
秋の実りに感謝してすすきや団子,里芋をおそなえして月見をします。
今年の十五夜は9月21日です。

3年生 練習

画像1
画像2
画像3
あまりのあるわり算の計算問題をたくさん行いました。
もっと練習は,答えがついているので自主学習でも使いやすいですね。
教科書の問題を解き終えた人は,デジタルドリルの問題を解いていました。
どんどんスピードを上げていけるといいですね。

今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は25度。
過ごしやすい季節になってきました。
たくさんの人が運動場で遊んでいました。

4年生 計算の決まり

画像1
画像2
画像3
同じ計算場面なのですが,考えが違う二人の考えを説明していくことを通して子どもたちは,どちらの式も答えが同じになることを見つけ出しました。
□と〇と△を使って表すと
(□+〇)×△=□×△+〇×△
(□−〇)×△=□×△−〇×△
です。
いわゆる,分配法則です。
この分配法則は,とても便利なものです。
小学校段階では,図形の面積(1辺の長さが等しい複数の長方形の面積を求める場合)を求めたり円周率を含む計算をしたりするときなどに用いることができます。
分配法則を用いると計算がとても少なく済みます。
5・6年生は,分配法則を使っていますか?

1年 国語科 「やくそく」

画像1画像2
 国語科「やくそく」では自分のお気に入りの場面を見つけて,それを絵と文で紹介する活動をしました。交流をし終えたら,先生からもらったシールを相手のプリントに貼ります。いろいろな友達と楽しく交流することができました。明日は自分のお気に入りの本でお気に入りの場面を紹介する活動に入ります。
 3時間目には好きな本を見つけるために,学校図書館に行きました。そこで学校図書館司書の奥田先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・おさつパン
・大豆と鶏肉のトマト煮
・じゃがいものソテー
・牛乳
この日は,ミルクコッペパンがおさつパンに変更となっています。
さつまいもの美味しい季節になってきましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp