京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up53
昨日:62
総数:365637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 体育「かけっこ」

画像1
画像2
体育では「かけっこ」に取り組んでいます。
6人チームで,一人ひとりが3つのコーンを順番に折り返すコースを走ります。
走る順番を工夫したり,コーンの回り方を気を付けたりして,速く走る工夫をしながら頑張っています。

1年生 スポーツフェスティバルの練習

画像1
画像2
今週からスポーツフェスティバルの練習が始まりました。
子ども達は楽しそうに練習に取り組んでいて,「もう1回やりたい!」とやる気いっぱいです。
おうちで練習することもあると思いますので,お手伝いいただけるとありがたいです。

6年生 国語科

今,『やまなし』の学習をしています。
やまなしを読み進めるうえで大切になってくるのが,作者である宮沢賢治の考え方や生き方です。それを知るために,『イーハトーヴの夢』を読み,宮沢賢治年表を作り,そこから宮沢賢治の考え方・生き方を自分なりに考え,友達と交流しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 水溶液の性質

画像1
画像2
画像3
理科では水溶液の性質について学習しています。今回は,水溶液を熱すると何が残るのかについて実験をしました。食塩水,石灰水,アンモニア水,塩酸,炭酸水の5種類の水溶液をそれぞれ蒸発皿にとり,ガスコンロを使って熱しました。熱した後,何も残らないものもあれば,白い固体がポップコーンのようにパチパチと出てくるものもありました。自分の予想と結果を調べられるので面白いですね。

2年学級活動1「係活動〜スマイル・お笑い係〜」

画像1
画像2
 2年学級活動1では,2学期から新たな係活動をスタートしています。「スマイル・お笑い係〜」では,「警察官の漫才」と「扇風機のショートコント」を披露し,クラス中にあたたかな笑いをとどけてくれました!

2年国語科「どうぶつ園のじゅうい」〜仕事しらべ〜

画像1
画像2
画像3
 2年生では,国語科「どうぶつ園のじゅうい」で,今回の学習を生かして,自分の知りたい仕事しらべをしました。どの仕事も,一日に細かく多くの仕事をしていることや,24時間働いて,2日間休む仕事があることなど,たくさんの働き方があることに気づいていました。

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

新しい単元の第1回目でした。普段は捨てられてしまうような様々な材料を使って,どんなことができるか試してみました。高く積んだり,たくさん並べたり,転がしたり,音を鳴らしたりと,そのままの材料でも色々な楽しみ方ができることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数「なんじ なんじはん」

画像1
画像2
算数「なんじ なんじはん」では,簡単な時計の読み方を学習しました。
時計の読み方は生活に身近なものなので,すでに知っている子どもも多くいました。
「〇時」「〇時半」の時刻の読み方を習いましたので,おうちでもクイズ形式で問題を出して遊んでみてください。

GIGA端末の持ち帰りについて

 本日,5年生6年生の児童が,GIGA端末を持ち帰りました。それぞれの家で,端末がスムーズに接続できるのか確認することになっています。月曜日には,学校にGIGA端末をもって登校することになっていますのでよろしくお願いします。

5年生が発見!  3

 写真にうつるほそーいお月さま,わかりますか?なんと,さっきまで虹もかかっていたと教えてくれました☆
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽GIGA通信

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp