京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up77
昨日:441
総数:317000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

1年生 おはなしから うまれたよ

画像1画像2画像3
今日の図画工作科の授業では,GIGA端末のカメラで友だちに自分の姿を撮ってもらい,その写真を見ながら絵を描きました。

カメレオンにぶら下がっているようなポーズにしている子や,カメレオンに乗っているようなポーズをしている子など色々なポーズをしていたので,見ている方も楽しい気持ちになりました。

そして出来上がった自分とカメレオンの絵を画用紙に貼りました。

今週の金曜日は最後の仕上げをしていきます。どんな作品になるか楽しみですね♪

4年生 お話を絵にしよう

 4年生は図画工作科の学習でお話を聞いて想像したことを絵に表しています。
 子どもたちはこれまでに使ってきた用具や技法を上手に使いながら,楽しんで絵に表す様子が見られます。
 どんな作品になるのか,とても楽しみです。
画像1
画像2

3年生 食に関する指導

 野菜は,色で仲間分けができることを知りました。それぞれ栄養が違い,どちらも食べていくことが大切だということを学びました。好き嫌いがあったとしても,自分なりにどうしていくかを考えることができました。クイズ形式や話し合いで,とても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 おおきさくらべ

画像1画像2
算数科「おおきさくらべ」の学習をしています。
今日は紙テープを使って色々なものの長さを測りました。

みんながいきいきと活動をしていて,とてもいい時間になりました。

4年生 体育科「80メートル走」

画像1画像2
 4年生は,体育科の学習で80メートル走の計測を行いました。4月から継続してタイムを計ってきて,今回で3回目の計測です。
 子どもたちは前回の記録を超えようと一生懸命に走る姿が見られました。
 

3年生 ことばから形・色

 物語を聴いて,場面を想像し,工夫して取り組んでいます。画面いっぱいに下描きをして,最後まで丁寧に彩色しています。
画像1
画像2
画像3

6年 体育科

画像1画像2
6年の体育科の授業で,一人技の練習をしました。今年の6年生は,昨年度組体操ができなかったこともあり,初めての取組でしたが,一生懸命取り組む姿が見られました。

1年生 タブレットでどれみとなかよし

音楽科「どれみとなかよくなろう」の学習でタブレットを使ってどれみの練習をしました。
今日はタブレットの画面に鍵盤を出す練習や,音量の調節をしながらどれみを弾く練習をしました。

2学期は,鍵盤ハーモニカを使ってどれみとなかよくなる学習をしていく予定でしたが,緊急事態宣言発出中のため,暫くの間タブレットを使って音符に慣れていきたいと思います。

タブレットでできることが増えた1年生です♪
画像1画像2

2年生 たし算とひき算の筆算のまとめ

画像1
 今日は算数科で,単元のまとめテストに取り組みました。

 たし算とひき算の筆算の単元では,筆算の仕方を考えながら,説明ができるようになったり,速く正確に問題が解けるようになったりしました。

 テスト問題に集中して取り組む子どもたち。宿題や朝学習などでも,復習をしていこうと思っています。

5年 体育科「100m走」

画像1
 大将軍カップに向けて,3度目の100m走をしました。
 夏休みの運動不足でタイムが遅くなったと振り返る児童や,走り方を意識して走ったから記録が伸びたなど手ごたえを感じている児童もいました。
 本番はあと1か月半後です。記録にこだわることも大切ですが,自分自身で過程を讃えられる,そんな100m走になったらいいなと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp