京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up66
昨日:94
総数:776291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

ポスターセッションに向けて  2年生国語科

クマゼミ増加の原因を探るという
仮説検証型の研究内容を
図表を上手く活用し、
「動機」「仮説」「検証方法」「検証結果」
「考察」「まとめ」という項目毎に
ロイロノートを使って1枚ずつの
カードにまとめています。
画像1
画像2
画像3

学級旗制作

延び延びになっていましたが
本日から始まりました
写真は2年生です
画像1
画像2

収納棚模様替え

本館南入口の棚を進路情報棚に変更中
今日も足を止めて見てくれている生徒がいました
画像1

標準服リユース

「卒業生の保護者です」と標準服を届けていただきました。ベルマークも入れていただいていました。下鴨中学校を覚えてご協力いただき,ありがとうございます。
画像1
画像2

教科作品より   1組国語

北校舎1階廊下に楽しそうな作品が掲示されています

画像1
画像2

再開部活動

野球部はグラウンドで
卓球部は体育館で活動再開しました
画像1

ZOOMで学活 (学年集会)

備えとしてのZOOM接続練習です。
画像1

学級内発表会   3年生

修学旅行に向けてテーマを割り振って調べ学習に取り組み,グループごとにまとめた成果を学級内で共有する発表会です。
画像1

じんわり再開 部活動

部活動なしの5月が終わりました
再開です
バスケットボール,ソフトテニス,陸上,バレーボール
ハンドボール女子,ハンドボール男子,サッカー,ラグビー
パソコン+生徒会本部作業中,美術,吹奏楽
本日,活動場所割当のなかった野球部と卓球部は短いミーティングのみでした。


画像1
画像2
画像3

『文章の設計図を書こう〜ダイコンは大きな根?〜』1年国語

 本日,2限の1年5組の国語の授業を参観しました。


 比較や分類,関係づけなどの情報の整理を理解してそれらを使い,文章の中心的な部分と付加的な部分,事実と意見の関係など叙述を基に捉えた要旨を把握する力などをつけるための単元学習です。

 また,学びに向かう力として,タブレットを使いながら,進んで本時の目標である「筆者の工夫」を短い文章でまとめること,学級の他者の文章または他学級の他者の文章を読みながら,自分の文章を何度も推敲している姿が観られました。


 ノートを書くこととうまく併用した授業構成となっており,とても丁寧な文字でノート作りをしている生徒がたくさんいました。

 
 その後グループで思いや考えを伝え合おうとする場面もあり,50分の授業がリズム良くあっという間に過ぎていきました。授業に集中していることが如実にわかり,参観している私も大変楽しい授業でした。


 1年生もしっかりとした態度で授業に集中でき,小学校で学んできた「段落」の領域を再度学び直すことができたのではないでしょうか。

 中学校では「文法学習」を深く広く学んでいきますので,この調子で言葉のもつ意味や文化を大切にしながら,さらに力をつけていきましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp