京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:22
総数:270244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

冬瓜をさわったよ!

画像1画像2
今日は給食で食べた冬瓜を展示しました。
子どもたちも手に取れるようにしたところ,触ったり,持ち上げてみたりと楽しんでいるようでした。
「これは何ー?」「思ったより重い!」「すいかみたいだなぁ」「これは冬の瓜って書くんだね。南と瓜でかぼちゃだよ」「これは切ったら何色なのかな?」と,興味を持ってみていました。

今日の給食

画像1画像2画像3
◆ 今日のこんだて ◆
・ごはん
・牛乳
・なまぶしのしょうが煮
・ほうれん草の煮びたし
・とうがんのくずひき

今日は野菜の中でも大きくて重たい野菜「冬瓜(とうがん)」を使った『とうがんのくずひき』が登場しました。
給食室にはとても大きな冬瓜が4つ届きました。冬瓜は『夏に収穫して冬まで保存できる』くらい,長持ちする野菜です。分厚い皮をむいて,食べやすい大きさに切り分けました。だし汁に冬瓜やほかの食材を加え,少し煮,最後に片栗粉としょうがのしぼり汁を入れます。しょうがのふわっとした香りと,トロっとしたおだしが冬瓜に絡んでとてもおいしい料理になりました。

子どもたちは,「トロトロだった!」「おだしがじゅわってしたよ」「これが冬瓜かぁ〜」と,興味を持って食べてくれました。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は22度。
ずいぶんと涼しくなってきました。
中間休みは,雨で運動場が使えませんでした。

各学年のノート

画像1
画像2
画像3
廊下を歩いていると教室の前に自主学習ノート等が掲示してあります。
他の学年のノートを見るととても参考になります。

3年生 この数字は?

画像1
画像2
昨日の宿題のまるつけをしていました。
全問正解の人の解答に謎の数字を見つけました。
さて,これはどのような考えで書いたのでしょうか?

3年生 同じ数ずつ分ける

画像1
画像2
画像3
今日の問題は,3年生にとって難しかったようです。
それでも,自分なりの考えをもち友達に伝えていました。

5年生 学習のふりかえり

画像1
画像2
マット運動が終わりました。
6時間の学習のふりかえりをしました。
友達や担当の先生にアドバイスしてもらったりGIGA端末を活用したりしてできる技を増やしていきました。
難しい技にも積極的にチャレンジするなど意欲的に学習することができました。

6年生 自主学習

画像1
 自主学習はロイロノートで全学年の交流をしていこうとしています。6年生も自分で写真を撮り,交流するページを決めました。
 4階では6年生がみんなで頑張っている「自主学習ノート」を掲示しています。目標は年間100冊です。今はなんと・・・・52冊です。この調子で頑張るとどこまで伸びるのでしょうか・・・

6年生 図工「ここから見ると・・・」

画像1
画像2
 図工科の「ここから見ると」では,作品の撮影をしました。グループで案を出し合い,作品の作成に取り組んでいました。おもしろい作品を2つ紹介しています。

6年生 外国語の交流のために

画像1
画像2
 外国語では自分の夏休みについて友だちと交流したり,スピーチをしたりします。今日はその交流やスピーチに向けて自分の夏休みのことを書き,話す練習をしました。何人かの人はロイロ・ノートを使って自分のスピーチを録音し,聞いて練習していました。素晴らしい姿だと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp