![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:269723 |
体育科学習発表会へ向けて(2年)![]() ![]() ![]() 昨日も書いたように,今は単学年でしか練習できないので, 2年生だけでがんばっています。 「キッズソーラン」は腰を低くして,リズムに乗るのが大切ですね。 みんないきいきと踊っていました。 2年生 1年生のお手本になれればいいですね! GIGA端末で,ひらがな・カタカナ練習(1年)![]() ![]() ![]() 延長されることになりました。 夏休み以降,全市の学校や園で,感染拡大防止の取組・強化を行っていますが, 感染の拡大が続いております。 今後とも,感染拡大の防止を続けながら, 行事の見直し,延期,中止など考えていく必要があります。 どうかご家庭でのご理解とご協力をお願いします。 さて,9月10日(金)の学校の様子です。 GIGA端末の活用については,よく紹介しております。 本日は,1年生です。 GIGA端末の中に,デジタルドリルが入っていて, 漢字練習や計算練習ができるようになっています。 1年生は,ひらがなやカタカナの練習をしていました。 例えばパイナップルの絵があり, カタカナでどう書くのかを選びます。 選ぶと〇か×をすぐに知らせてくれます。 また,1年生にとって分かりにくいのは, 「・・・は」「・・・へ」「・・・を」の使い方です。 文章に空欄があり,これらの言葉を選びます。 1年生も慣れてきたようで,集中して取り組んでいました。 【6年理科室より】月の満ち欠けのナゾ〜模型実験とGIGA端末を使って〜![]() ![]() ![]() 先週から今週にかけては『月の形の見え方が日によって変わるのは,どうしてだろうか。』という問題について実験やGIGA端末を使って取り組んでいます。 実験では,暗幕をした理科室に強いライトを太陽,球の模型を月,自分を地球に見立てて回転させます。密を避けてクラスを3グループに分けてじっくりと満ち欠けていく様子を観察しました。 「おお,欠けていく!」 「逆光で,新月になった。」 一方,クラスに残ったグループはGIGA端末を使って「ステラリウム」で月と太陽の位置についてみたり,「タジックアース」で月の満ち欠けをリアルな画像で確認したりました。 「先生,月食や日食の日にちに合わせてみてもいい?」 知的好奇心をキラキラさせながら学ぶことができました。 まだ見ぬ世界へ![]() ![]() ![]() 子ども達が選んだお気に入りの写真。 その写真のまわりには,一体どんな世界がひろがっているのだろう。 それぞれが想像した世界を自由に描きました。 おはなしの絵〜おならひめ〜![]() ![]() カメレオン,色々な色に変身〜
今年度の「お話の絵」はカメレオンが出てくるお話です。
カメレオンが様々な色に変化する様子を,色々な味のかき氷に見立てて,動物たちと関わっていくお話です。 下書きで書いている絵がとてもリアルで素晴らしい!!と思い,写真をたくさん写してしまいました。 どの子も本当に,出来上がりが本当に楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 表彰状ゲット!!
夏休みの自由研究・作品をどの子も頑張って仕上げて,2学期にみんなに紹介したので,今年も校長先生より素敵な表彰状をいただきました。
一人ずつ名前を呼んで手渡ししたのですが,どの子も両手で持ちながらお辞儀をして,「ありがとうございます!!」といって受け取っていました。 後のほうで呼ばれた子も,自分の分はあるのか?!とソワソワしながら待っているようでした。 無事全員がゲットできたのでみんなで記念に写真を一枚🎵 校長先生,ありがとうございました!! ![]()
|
|