京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up99
昨日:96
総数:469674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 足型測定がありました

 14日(水),足型測定がありました。
 広沢小学校ではこれまで毎年行われてきた行事ですが,1年生にとっては初めてです。
一人ずつ,順番にゆっくりと専用のスタンプ台に乗って足型をとっていきました。
 「緊張する。」と言う子もいましたが,無事,全員が時間内に終わることができました。
画像1画像2画像3

大きなかぼちゃ!!!

画像1
 地域の方から,大きな大きなかぼちゃをいただきました。
 大変貴重なものを持って来ていただき,ありがとうございます。

 職員室前に置くと,子ども達が
「すごい!大きい!!」
「これ,食べられるの?」
「なんていうかぼちゃ?」
「ハロウィンみたい!!」
と,大騒ぎして見ていました。

 興味津々の子ども達です。
「アトランチック・ジャイアント」というかぼちゃだそうです。
ぜひ本やコンピュータでいろいろ調べてみてほしいなと思います。
 保護者の皆様も,職員室前にありますので,個人懇談等で学校にお越しの際にぜひ見てください。

学校評価アンケートをGIGA端末で!

画像1画像2
 今年度も学校評価アンケートを2回実施します。その第1回目を,保護者の皆様には今お願いをしていますが,学校でも児童・教職員にアンケートを実施しています。
 今年度は,児童・教職員は,学習用コンピュータ(GIGA端末)を使ってアンケートを実施しています。これまで1年生がマークシートにきれいにマークするのは時間がかかっていましたが,コンピュータを使うとクリックするだけで回答することができます。アンケートにたどりつくまでは少しどきどきしていた1年生でしたが,そのあとは自分のこれまでの学習や生活の様子を思い出しながらスムーズに答えていました。
 この後,アンケート結果を集約し,結果をお知らせしたいと思っています。よろしくお願いします。

3年生 風とゴムの力

 理科の学習では,風とゴムの力を使って車を動かす実験をしています。
「ゴムをのばすと…」「風の力が大きいと…」考えながら活動をしている様子です。

画像1
画像2

3年生 俳句を書こう!

画像1
画像2
 書写の学習で,国語で学習した俳句の模写を行いました。
「とめ」「はね」「はらい」を丁寧に…書くことができたかな。

 できた作品は,教室後ろに掲示中です。個人懇談会の際,ぜひご覧ください。

1年生 数字を英語で言ってみよう!

 12日(月),英語の時間に,いろいろな数字の英語での言い方について学習しました。
 ALTの数字の数え方(指の折り方)を見て,「日本の数え方と違う!」「1は,親指を立てるんだね。」と,真似しながら数えていました。
 また,音楽で習った「セブンステップス」を思い出してみんなで歌ったり,キーワードゲームをしたりして楽しむことができました。
  
画像1画像2

6年生 水泳 その2

画像1画像2
 学習を進めている中で,「息つぎが難しいな。」「どうやったらきれいに泳げるかな?」と新たな気づきを発見したようでした。友だちの泳ぎを見ながら,自分の泳ぎにどんどん生かしてほしいと思います。

6年生 水泳 その1

画像1画像2
 9日(金)体育では,水泳の学習を行いました。今日は2回目の学習で,前回よりもスムーズに,密を避けながら学習することができました。

6年生 にこにこなかよしタイムに向けて

画像1画像2
 6年生では,夏休み明けの修学旅行で千羽鶴を持って行くために,折りづるの折り方を確認しました。折りだすと,集中して・・黙々と取り組んでいる6年生たち。「久しぶりだ〜!」「もっと折りたい!」と言っている子もいました。9月,無事に修学旅行の日を迎えられたらいいなと思います。

1年生 10より大きな数

 7日(水),算数では,「10より大きい数」の学習を進めています。
 カードを使って「10といくつゲーム」をしたり,大きさくらべをしたり,大きな数を素早く数える方法について考えたりしています。
 これまでは,「1,2,3・・・」と数えていた子どもたちですが,「2,4,6・・・」や「5,10,15・・・」という数え方も覚えて,「大きな
数の時は,こっちの方が速く数えられる!」と感じられたようです。
 中には教室の時計を見て,「先生,時計の針も5,10,15・・・と数えていくよ。」と気づきを発表してくれた子もいました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 すこやか週間【安全】
足型測定週間
内科検診(1・2年)
9/14 スクールカウンセラー来校
すこやか週間【食】
9/15 すこやか週間【体つくり】
課題の日(読解)
9/16 すこやか週間
9/17 すこやか週間【保健】
ALT

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp