京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up28
昨日:66
総数:448273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

自由研究展鑑賞

画像1
画像2
 全校の子どもたちが,入れ替わり立ち替わり,体育館へ自由研究展の鑑賞にやってきます。
 「手には,こんなにいっぱいウイルスがついているんだね。こわいなあ。」「ラジオを作っている!6年生,すごい。」「折り紙で,考えたキャラクターを作ってる。かわいい!」「1年生の,ドライアイスを作る実験,すごい!」「蛍,私も大好き。箱の中に顔を入れたら,ほんとの蛍みたいに見えるよ」と,他学年の作品に見入って,感心したり,楽しんだりしている子どもたちです。
 色んな作品に触れ,色んな研究に触発され,子どもたちの好奇心や,子どもたちの世界が拡がっていくのだなと思います。
 どれも素晴らしい研究です。見ごたえがあり,ずっと鑑賞の時間があればいいのになと思います。
 ご協力,本当に有難うございます。

自由研究

画像1画像2
 夏休みの間,それぞれが工夫し頑張った自由研究を展示しました。自ら問いを持ち,深く考え,結果をまとめた自由研究は,さすが5年生!!すばらしいです。

 今日は,鑑賞会もしました。友だちの研究に
「へ〜!!」
「すごい!!」
と,良い刺激をたくさん受けているようでした。

書写 「折れとはねの筆づかい」 【3年】

画像1画像2画像3
 2学期に入り,1週間が過ぎました。気温が高く暑い日が続いていますが,みんなとてもがんばっています。
 2学期初めての毛筆は,折れとはねの筆づかいに気を付けて「力」という文字を書きました。久しぶりの毛筆ですが,筆の持ち方や始筆にも注意して,丁寧に書くことができました。
 今日から,9月です。今週の月曜から,「生活リズムチェック」に取り組んでいますが,生活リズムは少しずつ整ってきたでしょうか。まだまだ,残暑が厳しい毎日ですが,9月も健康に過ごしていきたいものです。

国語科〜新聞を読もう〜

画像1画像2
 国語科の学習では,新聞からどのように情報を得れば良いかを考える学習をしています。今日は,実際に新聞を読み,それぞれの面にどのようなことが書かれているか調べました。
「19面には,パラリンピックのことが書いてあったよ。」
「2面には,外国の戦争の記事が書かれているよ。」
と,新聞に,少し詳しくなりました。

2年 GIGA端末を使って

画像1画像2画像3
 いろいろな学習で,GIGA端末を使っています。国語科では,送られた資料を並び替えたり提出したりしました。

2年 自由研究発表会

画像1画像2画像3
 自分の自由研究について発表しました。研究内容や特にがんばったことなどを友達に聞いてもらいました。友達の研究について質問したり感想を伝えたりしていました。みんな,力作ぞろいでしたね。

8・9月のあいさつデー

画像1画像2画像3
2学期が始まりました。
あいさつデーで,教職員がそれぞれの場所で子どもたちをあいさつで
迎えました。
まだまだ暑い夏です。また,感染症感染拡大も心配です。
学校では,手洗いうがいや消毒,マスクの徹底を指導しています。
おうちでも,お声かけをよろしくお願いします。

算数 長さ

画像1画像2
3年生の算数では,「長さ」の単元を学習しています。
最初の時間には,まきじゃくでいろいろなものの長さを測りました。

子どもたちは一人でまたは友達と協力していろいろな長さを
測っていきます。

「はじもっといて。」「何センチやった?」「けっこう長いなぁ。」
など,いろいろなつぶやきや気づきとともに楽しそうにひたすら
いろいろな長さを測っていました。

暑すぎたため,教室の中限定になってしまいましたが,
機会があれば,外の木の太さや,運動場のたてよこの長さなど,
まきじゃくでしか測れないところを測ってほしいなぁと思います。

4年 身体計測で保健室からのお話を聞いて

画像1
画像2
画像3
 今日の身体計測の時に,養護教諭から新型コロナウイルス予防と新しい生活様式での歯磨きについてのお話を聞きました。アルコールで消毒することでコロナウイルスを予防することができるのは,アルコールはコロナウイルスの膜にあるエンベロープというものをこわすからウイルスをやっつけられることや,マスクにはウイルスを含む飛沫の大きさより細かい網があるので,マスクをすることで感染の予防になるなどの「なぜ消毒・手洗い・マスクをするのか」ということについてくわしく教えてもらいました。また,ビデオで飛沫を飛ばさないために,「歯ブラシを持たない方の手で口を覆いながら磨く」という新しい歯の磨き方も知りました。子どもたちは,興味津々で話に聞き入っていました。

アルコールフットスタンドをいただきました!

画像1
株式会社 中省鋲螺製作所 様からアルコールフットスタンドを寄贈していただきました。給食室に設置し,早速本日の給食当番が使用しました。自分たちでしっかりと消毒することができました。
株式会社 中省鋲螺製作所 様,ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

お知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp