![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:48 総数:351377 |
4年 理科「雨水のゆくえ」
理科「雨水のゆくえ」の学習が始まりました。
今年の夏はたくさん雨が降りましたね。運動場も一面が大きな水たまりのようになっていましたが,今日のようないいお天気の日には水たまりはありません。雨は一体どこへ行ったのだろう・・・?ということで,今日はジョウロを使って水を流し,雨がどうなっていくのか予想を立てました。 子どもたちからは,「流れる」「乾く」「しみこむ」などの予想が出てきました。次回からは,実験を通して確かめていきます。 ![]() ![]() 3年生 What do you like?
友達と,何が好きかたずね合う活動をしました。英語を使って会話する楽しさ,友達の新しい一面を発見する楽しさを味わっていました。
![]() ![]() ![]() 書写の学習(2年生)![]() ![]() 久しぶりの書写の時間でしたが,子どもたちはとても集中して取り組んでいました。お手本を見ながら,ゆっくりていねいに書けています。 「この字上手に書けるようになったよ。」「難しかったけどていねいにできた。」と学習を振り返っていました。 書写の学習時だけでなく,常に意識ができるといいですね。 6年 自由研究発表
6年生では,夏休みの宿題で作成した自由研究の発表会を行いました。ロイロノートを使って,作品の写真を撮り,発表原稿を作り,テレビに映して発表をしました。また,発表後「良かったところ」「頑張ったところ」を付箋に書き発表者に送りました。発表した後に,もらった付箋を嬉しそうに読む姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 5年 体育科 「目指せ!マイク・パウエル!!」![]() カラフルいろみず![]() ![]() ![]() ペットボトルに水を入れ,キャップに2色の絵の具をつけてふりふりすると いろいろな色の色水ができました。 活動の中で,子ども達から「同じ絵の具でも量が変わると水の色が変わること」や,「いろいろな組み合わせができること」など様々な気付きが出てきました。 次は朝顔の花びらを使って色水遊びをしましょうね♪ ※準備も活動も片付けも協力することができましたね! 生活科「畑の片付け」(2年生)![]() ![]() 軍手をはめて,準備完了。子どもたちの気合が入ります。声を掛け合って,役割分担をしながら,畑をきれいに片づけました。 バケツには緑の稲穂が…お米になるのが楽しみですね。 3年生 生き物はかせになろう
生き物にはいろいろな種類がいます。それらを分類し,動物には鳥や昆虫やその他の虫がいることに気づきました。それらの生き物は,どこにいるのかを予想し,探しました。みんな一生懸命に探していました。
![]() ![]() 3年生 詩を味わおう
「わたしと小鳥とすずと」と「夕日がせなかをおしてくる」の2つの詩について学習しています。今日はどちらかを選んで丁寧にノートに書き写し,その詩のいいところを自分なりにまとめました。その後,友達と意見を交流しました。
「心がぽかぽかする詩だから。」「みんなちがってみんないいという言葉が心に残った。」「太陽と友達みたい。」「さよならなのに悲しいイメージじゃないから。」子ども達はいろいろな意見を交流していました。。 ![]() ![]() 集中して朝学習(2年生)
1時間目が始まるまでの10分間,朝学習をしています。今日はGIGA端末を使って,ミライシードというデジタルドリルで学習をしました。
1学期に学習した漢字を復習しています。朝の会が終わると,学習モードにすっと切り替えられる子どもたち。端末の使い方もお手の物です。久しぶりに端末を使用しましたが,子どもたちはログインの仕方も,デジタルドリルの使い方も覚えていました。 教室がシーンとし,子どもたちが学習に集中できている状態で,朝の学習が進められ,一日のいいスタートが切れました。 ![]() ![]() |
|