![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:102 総数:350842 |
2年生 たし算とひき算の筆算のまとめ![]() たし算とひき算の筆算の単元では,筆算の仕方を考えながら,説明ができるようになったり,速く正確に問題が解けるようになったりしました。 テスト問題に集中して取り組む子どもたち。宿題や朝学習などでも,復習をしていこうと思っています。 5年 体育科「100m走」![]() 夏休みの運動不足でタイムが遅くなったと振り返る児童や,走り方を意識して走ったから記録が伸びたなど手ごたえを感じている児童もいました。 本番はあと1か月半後です。記録にこだわることも大切ですが,自分自身で過程を讃えられる,そんな100m走になったらいいなと思います。 2年生 クラスのみんなのために![]() 仕事が終わったら,カードを裏返します。表には自分の仕事の名前を,裏には「○○にんむかんりょう」と自分で書いています。 責任感をもって,自分の決めた仕事をこなしています。一人一人の「クラスのみんなのために」という気持ちが素晴らしいなと思います。『クラスのみんなが楽しめるような係活動』を目指して,係活動も新体制で動き始めています。活動が楽しみです。 2年生 お米を守ろう! (生活科)![]() ![]() 「先生!お米のところにすずめが来ています。」 「バッタがネットの下から入ろうとしているのを見た。」 と,教室で大騒ぎしていました。 お米を守るためにどうすればよいかを考え,かかしを作ること,ネットの下をおさえることの二つが出ました。今日は,「2年1組 お米守り隊(守りたい!)」を結成し,活動をしました。かかしづくりは自分たちが思うように,身の回りにある材料を使って作っていました。 再来週,稲刈りをする予定です。かかしと子どもたちの目が光っています。お米がたくさん獲れますように。 1年生 おはなしからうまれたよ
図画工作科「おはなしからうまれたよ」の学習をしています。
1年生は「カメレオンのかきごおりや」のお話から想像して絵を描いています。 今日は水曜日に描いた主人公のカメレオンに色や模様をつけました。 素敵なカメレオンが出来上がったので来週は背景や登場人物を描いていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生 ビー玉が貯まったよ
2学期になり,さらにレベルアップしてきた1年生。
そして今日,ビー玉が瓶いっぱいになりました。 (これで4回目です。) みんなで花丸パーティーでする遊びを考えましょうね♪ ※写真は帰りの会で喜びのジャンプをしている様子です。 ![]() ![]() 1年生 Zoomで健康観察をしたよ![]() ![]() 今日はみんなでZoomで健康観察をしました。 IDやパスコード入力はもちろんのこと,カメラやマイクの切り替えもすることができるようになりました。 2学期も色々なことに挑戦をしてみんなで成長していきましょう♪ 4年 体育科「民謡 花笠音頭」
4年生は体育科で山形県の民謡「花笠音頭」を学習しています。
足の動きや笠の動かし方など,みんなで確かめながら学習を進めています。その中で,だんだんと全員の動きがそろうようになってきて,子どもたちも嬉しそうでした。 今日はクラスの半分ずつ踊り,良い動きを見つけ合いました。「足の動かし方がとてもいいね。」「グループで動きがそろっているのが素敵。」など,たくさんのよいところが見つかりました。友だちのよい動きを自分の動きにも生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() 4年 国語科「ノンフィクション作品を紹介しよう」![]() ![]() 「〇年生におすすめです。」「この本は動物好きの人にぜひ読んでほしいです。」など,自分の思いをしっかりとカードに書くことができました。 完成したカードは,クラスのみんなで読み合った後,図書館に掲示しています。4年生のおすすめをぜひ読んでみてくださいね。 2年生 国語科 「どうぶつ園のじゅうい」![]() ![]() 国語科では「読んで考えたことや気が付いたことを話そう」を学習のめあてとして,「どうぶつ園のじゅうい」を読んで学習を進めています。 今日は,獣医さんの仕事の内容とその仕事をするわけを探しながら,教材を読み進めました。「〜のです。」「〜からです。」というキーワードは1学期にも学習していたのでわけをスムーズに見つけることができました。 「どうぶつ園のじゅうい」のお話が好きなようで,新しい発見もできる!と,楽しく学習しています。また,子どもたちは獣医さん以外の仕事にも興味が出てきています。 |
|