京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:80
総数:1071950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

吹奏楽部 京都府吹奏楽コンクール中学校の部小編成「銀賞」受賞(8月6日)

画像1
 昨日(8月5日),京都コンサートホールで行われた京都府吹奏楽コンクール中学校の部小編成に出場した吹奏楽部は,自由曲「ノートルダムの鐘」を演奏して,銀賞を受賞しました。審査員の先生の講評からもしっかりと評価していただき,今後の課題もたくさんいただきました。

 練習時間が少ない中で,部員たちが懸命に努力をしていました。本番は無観客開催で関係者のみとなり,写真も撮影することが出来なかったので,本番終了後,学校に帰ってきてから記念写真を撮りました。

 これまで支えていただいた保護者や地域の皆様のおかげです。「感謝」の言葉を一番伝えたいです。本当にありがとうございました。

(3年生の皆さんへ)お家でパート練習しよう!(8月4日)

 3年生のみなさん,学年で歌う合唱のパート練習をお家で必ずしておいてください。夏休み後半には覚えて熱唱できるレベルまで練習しておいてください。

 さぁ,がんばりましょう!


   つなぐ ソプラノ

   つなぐ アルト

   つなぐ 男声

生徒会スローガン(8月2日)

 夏休み中に生徒会本部のメンバーが集まり,生徒総会で決定した今年度のスローガンを南校舎の壁に掲げました。

 「維新伝心 〜誰も見たことのないその先へ〜」

 この状況下でできることも限られていますが,残りの任期,精一杯活動していきたいと思います。
画像1画像2画像3

亀峰山平成院での箏演奏会(伝統文化部)(8月2日)

 伝統文化部は7月28日(水)亀峰山平成院において箏の演奏会を行いました。5年前から箏の演奏に取り組み,数々の舞台で演奏を披露してきましたが,昨年度から新型コロナウィルスの影響で校外での演奏活動自粛を余儀なくされていました。そこで,嵯峨中学校ご出身である亀峰山平成院の住職様にお願したところ,演奏させていただける機会を設けてくださいました。

 3年生にとっては,この演奏会をもって引退となる部活動集大成の場となりました。思うように練習時間が確保できない中で,一生懸命取り組んできた成果を悔いなく発揮することができ,達成感に包まれていました。

 当日は,感染対策を徹底しつつ,「さくらさくら」,「虫の声」,「茶つみ」,「風と落葉」などを演奏し,ご来場くださったたくさんのお客様に箏の音色を楽しんでいただくことができました。

 本演奏会開催にあたり,ご尽力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。今後とも応援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

夏季集中講座3日目(最終)(7月30日)

 一昨日から3日間で行ってきた夏季集中講座も3日目(最終日)を迎えました。3日間とも皆勤で参加した人もいれば,教科の枠で参加した人もいましたね。お疲れ様でした。
 
 それぞれの学年で取り組み方や内容は異なりましたが,朝に登校して学習をするリズムや習慣を作ることは大事です。本校ではエスノート(振り返り手帳)を使って,自分のスケジュール管理ができるように取組を進めています。普段はチャイムが鳴り,時間を区切って学習を進めていますが,夏休みはありません。自分で計画をして,日々のスケジュールを管理しましょう。有意義な夏休みを過ごしてください。
画像1画像2

家庭での感染防止対策をお願いします(7月29日)

 日ごろから本校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。現在,新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が急増し,昨日には,京都市内での一日の新規感染者として過去最多となる132件の罹患者が発表されました。

 現在,各ご家庭においても感染防止に向けて,お子様やご家族の体調管理等にお取組をいただいているところですが,引き続き,3つの密を避ける等の基本的な対策の徹底や,少しでも体調不良がある場合には部活動等への参加を含め外出を控えていただくこと,更に,不要不急の外出を控えていただくなど,感染拡大防止に向けご協力をお願いいたします。

 本校においても,夏季休業中の部活動等の教育活動においても,引き続き,感染拡大防止を徹底しながら取り組んで参りますので,ご理解・ご協力をお願いいたします。

夏季集中講座2日目(7月29日)

 昨日から始まった夏季集中講座,2日目のようすです。各学年ともエアコンの効いた涼しい教室で,夏休みの課題や教科の先生からの復習課題などに取り組んでいます。テスト形式で丸つけをしてもらって到達度を図っている学年もありましたね。明日が3日目で最終日となります。朝9時から50分×2コマ,しっかり学習をしましょう!
画像1画像2画像3

水泳部 夏季大会(府大会)のようす(7月29日)

 7月27日(火),28日(水),水泳競技の夏季大会(府大会)が京都アクアアリーナで行われました。

 部員たちは,少ない練習時間ではありましたが,府大会に向けて練習に励んできました。本番でも力いっぱい泳ぎ,応援し,チーム一丸となって頑張りました。

 決勝(100m自由形)に残ったり,近畿大会出場(400m個人メドレー)が決まったりと喜ぶ様子もあれば,もう少しできたと悔しがる様子もありました。0.01秒が大きな差となる。一つ一つの積み重ねが大切である。水泳の世界だけではなく,日常生活の多くの場面で言われることです。今回の気づきを大切に,学校生活や部活動に励んでいきたいと思います。引き続き,応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

相撲部 夏季大会(府大会)のようす(7月29日)

 7月27日(火)京都市武道センターにて,夏季大会(府大会)が行われました。団体戦で3位となり,近畿大会団体出場を決めました。個人戦でも3年生の主将が、肩を負傷しながらも今まで培った力を出しきり大健闘し、近畿大会個人出場を決めました。近畿大会に向けて,稽古を積んで頑張ります。
画像1

夏季集中講座1日目(7月28日)

 本日から3日間,「夏季集中講座」として,午前9時から50分2コマの学習会を実施しています。学年ごとに実施していますが,いつもの先生だけでなく,大学生のボランティアの皆さんにもお願いして,わからないところを教えてもらっています。

 1・2年生は,夏休みの課題やこれまでの復習を中心に自学自習形式で行い,わからないところを教えてもらっています。3年生は,GIGAタブレットの学習支援ソフト「ミライシード」を用いて,これまでの学習の振り返りと確認を行っています。暑い夏ですが,エアコンの効いた教室で,しっかり頑張ってくださいね。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/12 部活動中止
9/13 第2回定期テスト,午前中授業,部活動中止
9/14 第2回定期テスト,4限から通常授業,部活動中止
9/15 部活動中止
9/16 部活動中止,パレード校区3小学校同時リモート説明会
9/17 部活動中止
9/18 部活動中止

学校だより

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

京都嵯峨学園だより

新型コロナウイルス関連

京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp