さわやかな朝
 今朝は綺麗な青空が広がり,大変さわやかな気候です。昼頃には気温も上がり,30度を超しそうなので暑さにも十分気をつけてください。
 
【学校の様子】 2021-09-10 08:53 up!
 
文化発表会に向けて(10組)
 10月に行われる文化発表会に向けて10組では太鼓演奏に取り組んでいます。まずはリズムや動きを覚えて,息の合った演技を披露してくれるのを楽しみにしています。学級旗に書いてあるチャレンジをどんどんしていきましょう。
 
【学校の様子】 2021-09-09 14:38 up!
 
文化発表会に向けて
 本日5、6時間目に文化発表会に向けての取り組みを行いました。2年生が発表用の展示物を作成しました。2年生はこの展示物を使って職業調べの発表を行う予定です。
【学校の様子】 2021-09-08 17:31 up!
 
少し気温も落ち着いてきました。
 9月も2週目に入り少し気温も下がりだし,朝晩は秋を感じるようになってきました。グランドでの生徒の様子もかなり活動しやすそうに見えます。
 
 
【学校の様子】 2021-09-07 11:29 up!
 
10組の作品がいこいの場に
 10組の生徒が書いてくれた感染予防対策のポスターをいこいの場に掲示しました。それぞれがよく考えて書いてくれた味のある作品となっています。
 早くコロナ感染が収まってほしいものです。
 
【学校の様子】 2021-09-06 14:49 up!
 
10日間が経ち
 2学期が始まり,今日で10日間が経ちました。日々,感染に気をつけながら生徒たちは今できることを頑張ってくれています。授業を終え,元気な姿で帰っていく様子を見ているとホッとします。
 疲れが出てくる時でもありますので,この土日はしっかりと休息をとり,来週,皆さんの元気な姿を楽しみにしています。
 
 
【学校の様子】 2021-09-03 15:29 up!
 
教育実習生奮闘中
 教育実習生が授業に取り組んでいます。まだまだ,緊張した面持ちで教壇に立っていますが,パソコンの扱いはさすがになれたもの,液晶テレビにつないでわかりやすく授業を進めようと頑張っています。
 
【学校の様子】 2021-09-02 16:28 up!
 
百日紅(さるすべり)を見ながら
 現在,保健室ではコロナ感染予防対策として保健室への入室人数制限をしています。人数が増えた場合には廊下の椅子で少し待っていてください。
 この時期,ちょうど中庭のサルスベリが咲いていますので,保健室前の窓から綺麗に咲いた花を見ながら待っているのも気分転換につながるよ。
 
【学校の様子】 2021-09-01 11:38 up!
 
音羽のいこいの間
 1学期まで職員室前のフリースペースと言っていた場所に名前が付きました。生徒会が生徒に名前の募集をかけ,『音羽のいこいの間』に決定しました。大変いいネーミングですね。
 コロナ感染によって何か暗い気分になっている昨今。少しでもこの『いこいの間』で心が安らげることが出来るようにしたいものです。去年から飼っている鈴虫は数匹かえりました。また,メダカも元気に泳いでいます
 
【学校の様子】 2021-09-01 09:53 up!
 
教育実習が始まりました。
 本日より社会科の教育実習生が2名来られました。3週間という短期間ですが君たちとともに学校生活を送り,成長していってもらえればと思っています。
 実習に対する心構えだけでなく,今は感染予防対策もしながらの実習となります。緊張していると思いますが頑張ってください。
 
【学校の様子】 2021-08-30 16:37 up!