京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up36
昨日:20
総数:482432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆せいかつか☆ みずあそびをしたよ2

みずあそびのようすです。

すなばでみずをながして,たのしくあそびました。
画像1

☆せいかつか☆ みずあそび

画像1
きょうは,せいかつかで「みずあそび」をしました。

みずあそび,とてもたのしくできました。

1年 生活 なつだとびだそう

画像1
画像2
画像3
生活科で水や砂を使って遊びました!
「川を作ろう!」「穴を掘って水を入れよう。」「水が冷たくて気持ちいいよ。」などいろいろと声を掛け合って楽しく活動することができました。
お忙しい中着替えなどの準備にご協力頂きありがとうございました。

1年 図工 やぶいたかたちからうまれたよ

新聞紙を好きに破いて,どんな形に見えるか考えました。
「魚みたいに見える!」「これはヨット。」「クリスマスツリーみたい!」と子どもならではの楽しい世界が広がっていました。
画像1
画像2
画像3

3年 音楽 リコーダーのテスト

 初めてリコーダーのテストをしました。緊急事態宣言でなかなか思うようにリコーダーの学習が進められませんでしたが,みんな一生懸命練習して,演奏していました。
画像1

3年 理科 風やゴムの力

 風の力やゴムの力を使って,車を動かしています。どのような条件の時,車はより遠くまで走るのかを実験して調べています。
画像1
画像2
画像3

3年 国語 手紙の書き方

 国語の学習で,手紙の書き方を学習しました。ノートに下書きをした内容を,便箋に清書しました。心をこめて丁寧に書きました。
画像1
画像2
画像3

クリーンセンター

とっても立派な施設で驚きました。
学習するためのテーマがあって,意欲的に見学していた59名です。
見るものすべてが初めてで,食い入るように見ていました。
「リデュース・リユース・リサイクル」の3Rの大切さを知ったから,
きっと,これから自分ができることを真剣に考えて,取り組むはずです。
画像1
画像2
画像3

はがぬけた

画像1
画像2
今日の図書室での読み聞かせは『はがぬけた』。

はがぬけて,とうもろこしのつぶをかわりに 入れたり,いろいろなそうぞうをしたりする 主人公に自分をかさねて,
「うわぁ,へんな いれば。」
「ねずみのはや。」
「わたしのはも とってあるよ。」
「アメリカでは,はが 夜の間にコインにかわるなんて いいなぁ。」
と,話に聞き入っていました。

新聞をつくろう

国語の「新聞を作ろう」の学習で話し合いをしました。
「どんなテーマにする?」「どんな記事を作ろうか?」
「だれがどの記事を担当する?」・・・
みんな真剣に話し合っています。
友だちと一つのものを作り上げるって,学校でしか経験できませんよね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/10 検尿検査予備日
9/13 クラブ活動中止
9/16 3−2食の学習

下鳥羽の研究

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp