京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:91
総数:658327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし 「1年生を迎える会」に向けて

 今週金曜日の「1年生を迎える会」では,仲よし学級としても1年生に向けてパフォーマンスをします。・・・とは言っても,仲よしの上級生1人だけではさみしいので,仲よしの1年生も一緒に2人で,仲よし学級のことを知ってもらってこれから仲良くできるきっかけになるようなクイズで楽しんでもらおうと練習中です。

 1年生のみんなにわかりやすいようにと,クイズの問題を,一生懸命に書く5年生。

 自分たちの発表の姿を録画したものを見て,しっかりできているかチェックしながら楽しむ1年生。

 1年生に楽しんでもらうと同時に,2人のつながりもさらに深まる機会になればと思っています。 
 
画像1
画像2
画像3

仲よし 観察記録

 1年生が先日植えたアサガオも,しっかりと元気な芽が出ています。仲よし学級の「キラキラ農園」のじゃがいもも,ぐんぐんと草丈が伸びてきました。

 今日は,雨あがりにipadで,それぞれ生長の様子を写真に撮り,観察記録をつけました。

 今日は,以前チャレンジしていた音声入力でなく,50音のキーボードを活用して文を入力することにチャレンジしました。いろいろな方法にチャレンジしながら,自分に合うものを見つけて,さらに活用できればと思っています。
画像1
画像2
画像3

5月19日(水)3年「タブレットを使ってみよう」

画像1
自分のID・パスワードを打込み,パソコンを立ち上げました。
たったそれだけの体験でも,子どもたちは大喜び。

自分だけのタブレット。これから学習に役立てていきます。

5月19日(水)4年算数「1けたでわるわり算の筆算」

画像1
みんなで声を出しながら,「たてて かけて ひく おろす」を確認。
あまりが出た場合のことを,みんなで考えました。

5月19日(水)6年理科「植物の成長と日光の関り」

画像1
小谷先生が映像を見せながら,植物と日光の関りについて振り返りました。子どもたちは口々に自分の考えを発表していました。

5月19日(水)1年「心電図検査をしました」

画像1
きちんと並んで,順番待ち。

4月からの検診続きで,子どもたちもすっかり慣れっこです。

5月19日(水)あいにくの雨模様

今週はずっと,こんな天気が続くのか・・・。と気分も下がります。

子どもたちが遊んでいない運動場や築山は寂しそうです。

貸し傘を借りて帰っている児童がたくさんいます。おうちにありましたら,すみやかに返却をお願いします。(貸し傘が足りなくなりそうな状態です)
画像1

5月19日(水)3年体育「立ち幅跳び」

画像1
練習風景です。
大きく手を振って,「エイッ!!」

教師が手本を見せると,歓声が沸いていました。

5月19日(水)2年生活「ミニトマトの苗を植えよう」

画像1
「早く大きくなって,赤いトマトがなればいいな」

丁寧に鉢に苗を移す子どもたちの背中から,そんな声が聞こえてきそうでした。

5月19日(水)5年英語「ALTと一緒に」

画像1
オールイングリッシュで進める授業。英語を聞き取ろうと,子どもたちも必死です。
カードのやりとりを通して,英語表現に親しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp