京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up41
昨日:74
総数:656956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし のびのび描こう

 図画工作の時間に「自分の顔」を描きました。
 白い画用紙に,コンテで少し色付けした後,思い思いに自分の顔を描いていきました。

 5年生は,背景の色と顔の位置などのバランスを考えながら楽しんで描き,1年生は描いているうちにどんどん楽しくなって,自分の世界が広がっていました。

 2人とも,自分にしか描けない,素敵な絵になっていました。 
画像1
画像2

仲よし なりたい自分をめざそう

 今日は「生き方探求パスポート」を記入しました。

 毎年,学年の初めに「今の自分のこと」や「将来・1年間の目標」などを書き入れ,また学年の終わりにふり返りを書きます。

 5年生は,4年生の時に書いたものを見直しながら,改めて今の自分のことを見つめ直して一生懸命書いていました。

 書き終えた後,4年生の時のものと,今日書いたものを見比べて「今日の方がきれいに書いてるなぁ。」と自分でも,1年間の成長に気づいているようでした。

 継続して取り組んでいるなわ跳びでは,今日自己ベストの記録が出た5年生。

 小さなめあてを一つ一つ達成しながら,なりたい自分をめざしてがんばっています!
画像1
画像2

1年生 集団下校

 今日は,傘を持っての下校となりました。先生から,傘を持って歩く時の注意を聞いて,下校しました。どの子も,傘の先を上に向けないように気を付けて下校しました。
画像1画像2

仲よし 安全な登下校

 1年間安全に登下校できるよう,交通安全についての学習をしました。

 危ない状況が描かれた教材のイラストを見ながら,どこが,なぜ危ないのかについて,気づいたことを交流して考えました。

 5年生が,危険な箇所を指して説明をすると,1年生も同じようにがんばって発表できました。
 
 その後の1年生の集団下校では,学習したことを生かして,車の通り道にはみ出さないように気をつけて下校できていました。
画像1
画像2
画像3

仲よし 今年度の学級目標

 今日は,今年度の仲よし学級の学級目標を作りました。
 先週の宝探しで見つけた「学級で大切にしたいこと」と,2人から出てきた言葉を合わせて考えました。
 
 「にこにこ チャレンジ すてきな 仲よし」

 みんなの顔も心もにこにこでいられるように周りの人を大切にしながら,どんどんいろんなことにチャレンジをして,個性が輝くすてきな学級をめざしたいと思います。

 今年度最初の共同制作として学級目標のプレートを作りました。
 2人の息もぴったりで,味のあるものができあがりました。
 さっそく教室に掲示して,明日からがんばっていきます! 
画像1
画像2
画像3

仲よし 上級生の学校案内

 今日は,5年生が1年生を連れて,校内を歩きながら案内をしました。
 1年生にとって,まだ知らない場所だらけの学校を,説明しながら一緒に歩いてみると,改めてたくさんの部屋があるなぁと感じたようです。

 初めての場所を見たり歩いたりできることがうれしくて,跳ねるように歩く1年生。
 それを優しく見守りながら一緒に歩く5年生。
 とても良い雰囲気です。

 ぐるっと一周して帰ってくると,ちょうど保健室に先生が。
 よろしくお願いします,のあいさつをして学校案内を終わりました。

 またこれから少しずつ,校内のいろいろな場所や教職員について知っていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 朝の様子

しっかりとした挨拶嬉しいです。
落ち着いている様子です。
姿勢がいいです。
画像1
画像2

5年生 朝の様子

委員会活動の希望を聞きました。
読書も静かで集中しています。
画像1
画像2

4年生 朝の様子

挨拶後,健康観察をしています。
元気です。
画像1
画像2

3年 朝の様子

元気に挨拶しています。
ご家庭や地域でも挨拶を大切にして頂き,ありがとうございます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp