京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:34
総数:481146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

雨水のゆくえ

「水は地面にしみこむのだろうか」
この学習問題を解決するために実験を行いました。
話合い活動がなかなかできない中,気を付けながらタブレットを使って
動画を撮ったり,データを入力したり,科学者のようで格好良かったです。
画像1
画像2
画像3

音楽の授業では

タブレットを使って,和音の音を確認しました。

新しい取り組みでしたが,こどもたちもまるでピアノを弾いているかのように,
和音の音を楽しんで確認していました♪
画像1
画像2
画像3

3年 書写 『力』

 『力』を書きました。「おれ」と「はね」に気を付けて書きました。
 今回は初めて,小筆で名前を書きました。
画像1
画像2
画像3

3年 保健 健康な生活

 保健の学習で,健康に生活するためにはどんなことに気を付ければよいかを学習しています。
 この日は,体を清潔に保つことの大切さについて学びました。手を湿った脱脂綿でふいてどのくらい汚れが残っているかをたしかめました。
 今は,こまめに手洗いをしているので,みんな手がきれいでした。
画像1
画像2
画像3

3年 体育 リズムダンス

 みんなで楽しく踊っています。グループに分かれて創作ダンスにも挑戦中です。
画像1
画像2
画像3

5年 図画工作 お話の絵

 お話に出てくる登場人物の紹介をしていました。今からどんな絵に仕上がるか楽しみです。
画像1
画像2

4年 外国語活動

 学習の始まりは,先生と子どもたちの「greeting」からスタートします。
画像1
画像2

4年 図画工作 お話の絵

 図画工作で「お話の絵」の学習が始まりました。GIGA端末を利用して絵の題材集めをしていました。
画像1
画像2

5年 図工 人権ポスターを鑑賞

 友だちの作品を鑑賞して良さをいっぱい発見してね。
画像1
画像2

6年 休み時間 けん玉に挑戦 2

 けん玉をベルマークで購入しました。続けて練習すると上手になりますね。「継続は力なり」です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/8 不審者避難訓練
9/9 3−1食の学習
9/10 検尿検査予備日
9/13 クラブ活動中止

下鳥羽の研究

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp