![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:269412 |
あさがおのつるでリース!![]() ![]() マットあそび![]() ![]() ![]() グループでいろいろな場を順番に練習していくので,友達の良いところや,気を付けるところのアドバイスなど伝え合う姿もたくさん見られました。 学習の時間だけでなく,準備や片付けも「楽しかった〜」と言ってくれるとてもやる気のある2年生です🎵 教室でも練習,練習!![]() ![]() 授業時間以外にも,2年生の子どもたちは,ダンスの練習を頑張っています。 教室で過ごす休み時間の時に,準備運動として踊る予定の「ダイナマイト」の曲を流しています。 友だち同士間隔をあけて,元気よく踊る姿がとても楽しそうです(^^) バスと赤ちゃんの実践(2年)![]() ![]() ![]() これは,すべて自作するというのではなく, 教科書にない教材で,良い教材も実践していきます。 今日は,2年生で「バスと赤ちゃん」の実践を行いました。 たくさんのお客さんが乗っているバスで, 赤ちゃんが泣き始めました。 なかなか泣き止みません。 そこで,お母さんは迷惑がかかると思って, 途中でおりようとします。 その時に,バスの運転手さんがマイクのスイッチを入れて, 「子どもは小さい時は泣きます。 赤ちゃんは泣くのが仕事です。 どうぞ,皆さん,少しの時間, 赤ちゃんとお母さんを一緒に乗せて行ってください。」 と,言いました。 その時の運転手さんの気持ちを考えました。 最後に,あるバス会社がこの様子をCMにしました。 動画を見て,お客さんの様子,お母さんと赤ちゃんの様子, 運転手さんの様子をつかみました。 本当にいい教材だと思います。 ろ組 「ボールの学習」と「呉竹総合支援学校の友だちとの交流に向けて」![]() ![]() 2学期からはそれに加えて,ボールの受け渡しを始めました。ノーバウンドで10回キャッチすることを目標に頑張っています。 呉竹総合支援学校の友だちとのZoomでの交流があります。それに向けて,一緒に楽しむダンスや手遊びの練習をしました。楽しく盛り上げていけたらいいなと話しています。当日がとても楽しみです! 公倍数の次は,公約数だ!(5年)![]() ![]() ![]() 今日,教室へ行くと公約数の学習をしていました。 教科書に出ている2つのやり方を使って,考えます。 「4と15の公約数を求めましょう。」 と,いう問題がありました。 「1しかないよ!」 「ひっかけかな!?」 「でも,教科書にこの問題があるよ!」 そうです。1しかない時もあるのです! 音読発表会(1年)![]() ![]() ![]() 1年生は,ずっと練習を続けていた 「やくそく」の音読発表会でした。 グループごとに,前に出て, 自分の分担を気持ちを込めて読んでいきます。 発表が終わった後の感想交流もしっかりできました。 1年生,花丸💮です! シトラスリボンプロジェクトに学ぶ(4年)![]() ![]() ![]() シトラスリボンプロジェクトを取り上げました。 コロナ禍で,差別や偏見が生まれてしまうことをなくすため, 「ただいま」「おかえり」と言える町づくりが大切だというのが, このシトラスリボンプロジェクトです。 道徳科の後の図画工作の時間に,動画を見ながら, シトラスリボンを実際に作ってみました。 ♪さんちゃんが〜♪ わらべうたをたのしもう![]() ![]() ろ組 図工 秋の絵![]() ![]() 水彩絵の具は,マヨネーズ,ソース,醤油で考えると,醤油のような水と絵の具の混ざり具合がいいよと話して描きました。 先週,色を塗ったさつまいもをはさみで切り取る作業もしました。 |
|