![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:102 総数:350848 |
2年生 国語科 「どうぶつ園のじゅうい」![]() ![]() 国語科では「読んで考えたことや気が付いたことを話そう」を学習のめあてとして,「どうぶつ園のじゅうい」を読んで学習を進めています。 今日は,獣医さんの仕事の内容とその仕事をするわけを探しながら,教材を読み進めました。「〜のです。」「〜からです。」というキーワードは1学期にも学習していたのでわけをスムーズに見つけることができました。 「どうぶつ園のじゅうい」のお話が好きなようで,新しい発見もできる!と,楽しく学習しています。また,子どもたちは獣医さん以外の仕事にも興味が出てきています。 2年生 苗植え![]() ![]() もう芽が出て,背が伸びています。 苗を植えました。子どもたちはもう大根ができないかなと,わくわく楽しみにしています。 3年生 リズムダンス
体育で花笠音頭を踊っています。リズムに合わせてみんなで息を合わせる楽しさを味わいながら,日本の民謡にも親しんでいます。
「少しずつ前に進んでいってしまう。」→「次の動作で後ろに下がろう。」 「何回この動きをしたか忘れてしまう。」→「みんなで数えながらやってみよう。」 子どもの言葉を大切にしながら,高め合っています。 ![]() ![]() 3くみ 野菜を育てよう
夏野菜が終わり,畑を片付けると同時に,冬野菜の栽培に向けての準備を始めています。
「二十日大根育てたことある!」「玉ねぎっていつ植えるんだろう?」「いちごが食べたい」「芽キャベツって何?」と,それぞれ自分の思いをもって,育て方を調べています。 わかったことをみんなにわかりやすく伝えようと,写真を入れたり簡単な言葉に直したりしてまとめている子もいました。 今週末には,次に何を育てていくのか,みんなで話し合いたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 図画工作科「想像してかこう」(2年生)![]() ![]() 図画工作科の時間には,お話の絵をかいています。『ジャックのどきどきモンスター』というお話を聞いて,想像して描いています。 子どもたちが描くモンスターが多種多様で,見ていて本当に楽しくなります。 クレパスや絵の具など,道具を使いながら,作品を完成させていきます。想像の世界がどんどん広がっていきそうです。 算数科「たし算とひき算のひっ算」(2年生)
夏休み明け,算数科では「たし算とひき算のひっ算」の学習をしています。今日は,繰り下がりのあるひき算の筆算の仕方を考えました。
筆算の仕方を数え棒を使って考えていきます。問題から「十の位からひけないよ。」「0があるときはどうしよう。」と試行錯誤しながら筆算をしていました。 問題演習の場面では,集中して問題に取り組んでいました。 ![]() 5年 学級活動 「9月の目標」![]() 「やればできる!」の学級目標のもと,9月もみんなで頑張っていきます!! 冬野菜を育てよう。(2年生)
先日,畑の後片付けをして,子どもたちから「また野菜を育てたい」と意見が出てきました。
今回は冬野菜を育てよう!ということで,聖護院大根を育てることにしました。 今日は,ポットに種をまきました。北村先生に野菜のことを詳しく教えてもらいました。これから育てていくのが楽しみですね。 ![]() ![]() 1年生 たのしいな ことばあそび
国語科で「たのしいなことばあそび」の学習をしています。
昨日表の中に隠れている言葉を探していく活動をして,いろいろな言葉を見つけました。今日は,自分で問題を作りました。 初めは「難しそうだな…」「できるかな」と不安そうな子ども達が多くいたのですが,やってみるとどの子も上手に問題を作ることができていました。 是非,お家でもしてみて下さいね♪ ![]() ![]() ロックソーランの練習始めました(1,2年生)![]() ![]() 大将軍カップに向けて,練習が始まりました。 昨日は,どんな大将軍カップにしたいかクラスで話し合いをしました。「みんなが楽しめる大しょうぐんカップにしたい。」「さいごまであきらめずにがんばる。」など,さまざまな思いが出ていました。 初めて動きを確認しましたが,子どもたちは一生懸命体を動かしていました。暑い中ではありますが,水分補給をしながら,楽しく学習することができました。 明日も頑張りましょう!おー!! |
|