京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:34
総数:481146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 ハードル走

 自分に合った間隔のハードルを考えて取り組んでいます。
画像1
画像2

5年 とびばこ運動 2

 感染拡大防止対策をしながら体育活動を進めています。
画像1

5年 とびばこ運動 1

 子どもたちが自分に合った高さのとびばこに挑戦していました。
画像1
画像2

6年 図工 ここから見ると

 絵の大きさや遠近法,たがいちがいに重ねるなどの工夫をしながら作品作りに励んでいました。
画像1
画像2

6年 社会 貴族のくらし 2

 インターネット上の膨大な情報の中から学習に合った内容を選ぶのも学習の一つですね。
画像1

6年 社会 貴族のくらし 1

 GIGA端末を使って「貴族のくらし」を調べました。
画像1
画像2

1年 音楽 どれみとなかよくなろう

画像1
子どもたちが楽しみにしていた鍵盤ハーモニカの学習をしました。
なんと,初めて鍵盤ハーモニカの学習をする1年生のために「けんばんハーモニカちゃん」からの手紙も届きました!子どもたちはとても嬉しそうです。残念ながら演奏することはできませんが,準備の仕方や使い方,「ド」や「ソ」の場所を確認しました。
早く音を出して演奏できるようになるといいですね。
画像2

1年 テストもがんばっています!

画像1
テストの時間にはいつも以上に集中して取り組む様子が見られます。
一文ずつ問題をしっかり読みながら自分で解くことにも随分慣れてきました。

1年 漢字の学習

画像1画像2
ひらがなとカタカナの学習を終え,いよいよ漢字の学習のスタートです。新しいドリルとノートをもらい,わくわくしている子どもたち。今日はドリルの使い方や宿題の仕方をみんなで確認しました。一画一画ていねいに書き進めていました。おうちでもがんばって取り組むことと思います。ぜひ励ましの声を掛けてあげてください。

タブレットを使って意味調べ

画像1画像2
国語の時間に言葉の意味調べをしました。
いつもは辞典を横に置いて,意味を知らべていくのですが,今日はタブレットを使って調べ学習をしてみました。
いつもより早いスピードで見つけることができて便利なのですが,情報量が多く何が正解か困ってしまうこともありましたね。
タブレットの便利なところも,課題があるところも体験することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/8 不審者避難訓練
9/9 3−1食の学習
9/10 検尿検査予備日
9/13 クラブ活動中止

下鳥羽の研究

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp