京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up47
昨日:82
総数:777881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

10組の作品がいこいの場に

画像1
 10組の生徒が書いてくれた感染予防対策のポスターをいこいの場に掲示しました。それぞれがよく考えて書いてくれた味のある作品となっています。
 早くコロナ感染が収まってほしいものです。

10日間が経ち

画像1
画像2
画像3
 2学期が始まり,今日で10日間が経ちました。日々,感染に気をつけながら生徒たちは今できることを頑張ってくれています。授業を終え,元気な姿で帰っていく様子を見ているとホッとします。
 疲れが出てくる時でもありますので,この土日はしっかりと休息をとり,来週,皆さんの元気な姿を楽しみにしています。
 

教育実習生奮闘中

画像1
画像2
 教育実習生が授業に取り組んでいます。まだまだ,緊張した面持ちで教壇に立っていますが,パソコンの扱いはさすがになれたもの,液晶テレビにつないでわかりやすく授業を進めようと頑張っています。

百日紅(さるすべり)を見ながら

画像1
画像2
画像3
 現在,保健室ではコロナ感染予防対策として保健室への入室人数制限をしています。人数が増えた場合には廊下の椅子で少し待っていてください。
 この時期,ちょうど中庭のサルスベリが咲いていますので,保健室前の窓から綺麗に咲いた花を見ながら待っているのも気分転換につながるよ。

音羽のいこいの間

画像1
画像2
画像3
 1学期まで職員室前のフリースペースと言っていた場所に名前が付きました。生徒会が生徒に名前の募集をかけ,『音羽のいこいの間』に決定しました。大変いいネーミングですね。
 コロナ感染によって何か暗い気分になっている昨今。少しでもこの『いこいの間』で心が安らげることが出来るようにしたいものです。去年から飼っている鈴虫は数匹かえりました。また,メダカも元気に泳いでいます
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 第5回評議・各種委員会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

音羽中学校ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

台風・地震等に対する非常措置

音羽中学校PTA

京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp