京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:53
総数:477241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

6年2組 ブックトーク

画像1
画像2
 13日(火)の5時間目に,講堂でブックトークを行いました。自分で設定したテーマに沿って,選んだ本を2〜3冊紹介しました。発表を聞いていくうちに,一人ひとりが思いをもって選んだ本の魅力がたっぷり伝わってきました。子どもたちの声に耳を傾けてみると,「その本,今度読ませてほしい。学校の図書室にある?」と確認したり,「この本読んだことあるよ,面白いよね。」と感想を伝えたりしていました。「テーマ設定や本の選び方が○○さんらしいね。」と新たな気付きをしている子どもたちもおり,子どもたち同士のつながりが深まったようにも感じられました。

生活科1年 「なつだ とびだそう」 水遊び

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,水遊びを行いました。ケチャップやシャンプーの空容器に水を入れて,水鉄砲のように飛ばしました。皆で思いっきり,楽しむことができました。

4年生 体育科 水泳学習

待ちに待った水泳学習が始まりました。

顔をつける,ふし浮き,バタ足…
2年ぶりの水泳学習ということもあり,ソーシャルディスタンスを取り,感染症対策を行いながらも,少しずつ水に慣れていきます。


先週の学習が雨で延期になってしまったこともあり,プールに入れた喜びも一段と感じられたようです。
画像1
画像2

3年生 体育科 「水泳学習」

画像1
画像2
 前回の水泳学習は雨でプールに入ることができませんでしたが,今日は天気が良い中入ることができました。1時間目の途中に雨が降り出しましたが,3時間目のときには雨も止み子どもたちの願いが通じました。ソーシャルディスタンスををとりながら,宝探しも行いました。

2年生 算数科「かさ」

画像1
画像2
 1Lのかさを1Lますで確かめました。そこから,さまざまな入れ物に入る水の量を見当付けた後,実際に測りました。
 「かさ」に興味をもち,お家で測ってみたという声を聞きました。ご協力いただきありがとうございます。
 お家で,いろいろなものの「かさ」を測ったり,飲料水や調味料などのラベルを見たりして量感を育ててくださいね。

学校環境衛生 その1

学校では,
学校環境衛生基準(平成30年文部科学省告示第六十号)に基づき
学校環境衛生検査・点検を年間通して実施しています。
目的は以下の通りです。

○児童生徒等の健康を保護し,心身の発育発達を促し,健康の保持増進を図る。
○児童生徒等の学習能率の向上を図る。
○児童生徒等の豊かな情操の陶冶を図る。

本校では,学校薬剤師の島先生が来校し,
ご助言・ご協力をいただきながら実施しています。
その時々の様子を紹介させていただきます。

島先生,いつもどうもありがとうございます。

学校環境衛生 その2

画像1
4月は保健室・理科室薬品管理状況点検を実施しました。
結果は良好でした。
保健室の薬品は適切に管理されていました。
理科室の薬品は木やプラスチックのケースに保管されていました。
また,理科室には消火器・乾燥砂等の消火用資材が常備されています。
その時の様子を紹介いたします。


学校環境衛生 その3

画像1
画像2
6月は給食施設定期検査を実施しました。
検査結果は良好でした。
日常の清掃もきれいにされていました。
その時の様子を紹介いたします。



1年生 国語科「おおきなかぶ」 音読発表会

画像1
画像2
 今日は「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。おじいさんやおばあさんなど,いろんな役になりきって,皆の前で音読をすることができました。「うんとこしょ。どっこいしょ。」と,元気な声が教室に響き渡りました。

2年生 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
画像2
 5月に種まきをしたミニトマトがやっと花を咲かせてきました。
 なかには実の赤ちゃんができている株もあります。
 夏休み中にお家で育ててください。
 花が咲いたり実ができたら観察カードに記録してくださいね。
 実が食べ頃になったら,ぜひ食してください。
 家族皆さんに食べてもらえるくらいたわわに実るといいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp