京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up120
昨日:140
総数:920606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

女子バスケットボール部,夏季大会より 〜その2〜

 第3ピリオドに入り,対手チームの挽回を許します。相手のシュートが決まりだし,気持ちの部分で焦りもあったのか,追いあげられる展開となりました。
 勝負は第4ピリオドにもつれ込んでいきます。
画像1
画像2

女子バスケットボール部,夏季大会より 〜その1〜

 7月17日(土),本校の女子バスケットボール部が,夏季大会の初戦を迎えました。
 第1ピリオドは,立ち上がりから攻められ,10点近く差をつけられることもあり,苦しい序盤となりました。
 ただ,第2ピリオドに入ると,本来の自分たちのリズムを取り戻し,シュートの方も決まりだします。
 追い上げ,追い越し,逆転でこのピリオドを終えることができました。
 
画像1
画像2

男子バスケットボール部,夏季大会より 〜その4〜

 ゲームが進む中で,点数は広がってしまいましたが,スクリーンプレイなど,練習してきたことは出せたのではないでしょうか。

 2年ぶりとなった夏季大会を経験して,どのような思いが湧いてきたでしょうか?
 大会は終わりましたが,次のステージへ向けてのホイッスルは吹かれたところです。
画像1
画像2
画像3

男子バスケットボール部,夏季大会より 〜その3〜

 オフェンス面では,形をつくって攻撃し挽回を図ります。ディフェンスも我慢の時間が続きますが,9年生中心に頑張ります。
画像1
画像2
画像3

男子バスケットボール部,夏季大会より 〜その2〜

 第1ピリオド,予想通りリバウンドで圧倒してくる相手チームに苦戦を強いられます。しかし,体をぶつけて踏ん張る姿も見られ,1ケタ台の得点差で食らいついていきます。
画像1
画像2
画像3

男子バスケットボール部,夏季大会より 〜その1〜

 7月17日(土),男子バスケットボール部が夏季大会の初戦に臨みました。
 相手は,大柄の選手を要するチームで,リバウンドをいかにコントロールするかがカギと考えていました。
画像1
画像2
画像3

御所東小6年,修学旅行より

 本日,御所東小学校の6年生が,晴天の中,修学旅行に出発しました。
 朝,7:50,使い慣れない大きなカバンの中に準備してきた持ち物と修学旅行への期待を詰め込み集合してきます。
 児童司会の出発式では,6年生の代表児童の言葉に拍手を送り,修学旅行への気持ちもさらに高まります。
 今日は,愛知県名古屋市のレゴランドジャパンでグループ活動です。アトラクションを楽しんだり,お土産の買い物をしたり,充実した一日だったことでしょう。
 明日は,岐阜県の関ケ原古戦場の見学とヤンマーミュージアムでの活動が待っています。学校ではできない体験をして,いっぱい学習してきてくださいね。
 今頃は,夕食を終えた頃かな?...今日は早く寝てくださいね。
画像1
画像2
画像3

サッカー部,夏季大会より 〜その4〜

 そんな中,右サイドでボールをつなぎ相手のペナルティーエリア付近までボールをつなぎます。そのボールが逆サイドの選手へ!そして,シュート!

 惜しくも相手キーパーに阻まれ得点にならず。1点が遠い試合となりました。

 試合終了後,チームのみんなや顧問の先生方と振返り,少し悔いも残ったかもしれませんが,これからの人生に向けて,気持ちを高めてくれていました。

 ここまで頑張ってきたサッカー部の皆さん,次のステージに向けて,キックオフ!
画像1
画像2
画像3

サッカー部,夏季大会より 〜その3〜

 後半は,キックオフで直接ゴールを狙うなど,何とか流れを変えようとするアイデアもあり,「面白い,面白い。いろいろ考えてやろう!」と,顧問の檄も飛びます。
 相手のウイング攻撃やゴール前でのフリーキックにも体を張って対応し,何とか得点のチャンスを待ちます。
画像1
画像2
画像3

サッカー部,夏季大会より 〜その2〜

 立ち上がり,少し緊張もあったかな?いきなり相手にコーナーキックを与えたりボールキープがうまくつながらなかったりで,2点の失点を許します。
 その後も,自陣で相手の攻撃をしのぐ時間が長くなりましたが,決定的なチャンスを許さず,持ちこたえ前半を折り返します。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

学校評価

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

学習内容・評価方法

部活動運営方針

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp