京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:21
総数:508803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

 久しぶりに学校園に行きました。
  サツマイモは大きくなっているかな?
  かれていないかな?
と,少し不安なおももちでしたが…
 どこが道だか花壇だかわからないくらい
おおいに茂っています。
 どこに植えたかな?と苗を植えたときにつけた名札を葉っぱをかき分けて探しました。
 

  サツマイモの葉っぱが大きくなっていること
  葉っぱの数が増えていること
  蔓が伸びていること
  サツマイモの赤ちゃんができていること

 子どもたちは,たくさんのことに気付いていました。
 収穫まではまだもう少しかな…

 大きなおイモがとれるかな?
 たくさんとれるかな?
 楽しみです。

画像1
画像2
画像3

1年生 音楽科「がっきとなかよくなろう」

画像1
画像2
 音楽科の学習では,すず・タンブリン・カスタネット・トライアングルの持ち方や音の出し方を学習しました。楽器の正しい持ち方を知った子どもたちは,優しく丁寧に楽器をに触れたり,正しい演奏の仕方を確かめたりていました。

3年生 算数科 「長さ」

画像1
 2学期の算数は「長さ」の学習からスタートしました。巻き尺を使って教室の縦と横の長さを図りました。楽しみながら学習することができました。

6年生 2学期が始まりました!

画像1
画像2
6年2組の教室です。
大変集中して,学習に取り組めています。クラスのみんなで,協力して頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。最後まで努力を続けていこうとしています。さらなる成長が楽しみです!

6年生・2学期が始まりました!

画像1
 学校に子ども達の元気な姿が戻ってきました。活気があり,楽しい雰囲気になっています。ロイロノートを使ってレクリエーションをしたり,自由研究や工作の発表をしたりしました。良い雰囲気でスタートできました。これをみんなで協力して継続していきましょう!
画像2

3年生 自由課題もアツい!

画像1
画像2
画像3
それぞれの学級で自由課題の交流をしました。
自分の作品に自信をもち,嬉しそうに発表したり,
友達の作品を見て「おお〜!」「すごい!」と声が上げたりして
課題の交流をしていました。
子どもたちの嬉しそうな顔から各家庭でのお取り組みが
垣間見えました。

ご家庭でのお声かけやお手伝いなどのご支援
ありがとうございました。

感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について

画像1
画像2
家庭内感染を防ぐ緊急のお願い

感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について

画像1
画像2
家庭内感染を防ぐための緊急のお願い

感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について

 本市においても児童生徒の感染者が急増しておりますが,本市では,児童生徒の感染者の初発者の多くが,家庭等での感染に起因しており,各ご家庭等での感染防止に向けたお取組が大変重要となっています。
 ついては,保護者の皆様においても,お子様とご家族等大切な方の命と健康を守るため,下記の「感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について」に記載する取組を徹底していただきますようお願いいたします。
感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について

2年生 あしたから2学期です「まっています!」

いよいよ明日から2学期がスタートします。
 いかがお過ごしでしょうか?
飼育委員さんが,ラッキーちゃんを「ちびっこ広場」に連れてきてくれました。
ラッキーちゃんも元気ですよ。

そして「ちびっこ広場」に,〇○○がいっぱいです。
何だかわかりますか?
明日,登校して確かめてみてくださいね。

先生もラッキーちゃんも〇〇〇もみんなのことを待っています。


画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp