![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:45 総数:635986 |
テレビ会議【しいのみ】![]() ![]() 今日は,タブレットを使ってテレビ会議をしてみたり,アンケートを書いたりしてみました。 「私の好きな○○はなんでしょう?」など,タブレットを通してアンケートを集計できます。 タブレットを使うのがとても楽しそうです。 今日の給食
9月2日(木)
今日の献立は,むぎごはん,いものこ汁,野菜のきんぴら,さばの竜田揚げ,牛乳です。 いものこ汁には,「京北みそ」が使われています。また,みその材料の大豆や米も京北地域で作られたものです。 地域で作られた食べ物をその地域で食べる 「地産地消」ということばを覚えました! ![]() 2年 消防自動車 鑑賞会![]() ![]() ![]() 図工の時間に友だちの描いた消防自動車のいいところ見つけをしました。 消防車の大きさ,クレパスや絵の具の色のぬりかた,車の各部分の表現の仕方など,いろいろな観点で,友だちのいいところを見つけて発表していました。 2年 タブレットを使って![]() ロイロノートで絵を描いたり,言葉を書いたりする練習をしました。 まず,ロイロノートの図工のクラスに入りました。 次に,好きな色のカードを選び,次にカードに好きな果物の絵を描きました。 最後に,提出箱に自分の作成したカードの作品を提出し,みんなで共有してお互いに鑑賞しました。 タブレットの使い方にも大分慣れ,いろいろなことができるようになってきました。子ども達は,タブレットで学習するのをとても楽しみにしています。 しいのみ学級 ミュージックベル
9月1日(水)
緊急事態宣言中でリコーダーや鍵盤ハーモニカが演奏できないため,ミュージックベルで「きらきら星」を演奏しました。 拍の流れに合わせて,自分の担当の音をタイミングよく鳴らせていました。担当する音をチェンジしても上手にできました。 大きな声を出して歌えない中でも,みんなで音を合わせるととっても楽しい時間になりました。 ![]() 今日の給食
9月1日(水)
今日の献立は,小型コッペパン,イタリアンスパゲティ,ほれんそうのソテー,牛乳です。 9月最初の給食です。 今日のイタリアンスパゲティには,ズッキーニ,ピーマンが使われています。 どちらも油で炒めると甘みが増したり苦みが和らいで食べやすくなったりします。 どのクラスも黙食ですが,給食のおいしさを笑顔で伝えています! ![]() ![]() ![]() 2年 お話の絵![]() ![]() ![]() 図工の時間に「カメレオンのかき氷やさん」の絵本の読み聞かせの後,心に残った場面を絵に描きました。 ロイロノートで,カメレオンやかき氷の絵のカードをみんなのタブレットに送り,それも参考にしながら,ラフスケッチをしました。 みんな,自分の描きたい場面を想像を膨らませて楽しく描いていました。 5年のページ ロイロノートの活用〜社会科〜
9月1日(水)
社会科の学習では,「水産業のさかんな地域」という単元を学習しています。資料の読み取りや意見の交流などの場面でもタブレット(ロイロノート)を活用しています。 子ども達は,学習問題について資料から読取り,自分なりの言葉で表現していました。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 学年の仲間と一緒に![]() ![]() 9月に入りましたが,まだまだ暑い日が続いています。そのような中でも,毎日楽しそうに学校生活を送っています。 今日のお昼休みの運動場割当は5年生です。1・2・3組の仲間で一緒にドッジボールをしました。子ども達が元気いっぱいに遊んでいる姿を見て,微笑ましく感じました。 ひまわりスタンプ【しいのみ】![]() ![]() ![]() 9月に入り,少し暑さも和らいでいます。 今日は濡らした画用紙に絵の具を落として色を混ぜ,トンボを作りました。 色とりどりの変化にとんだ作品が出来上がりました。 |
|