![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:269412 |
マット運動
4年生の体育はマット運動を進めています。
開脚技や前転,後転,側方倒立回転など それぞれが目標を決めて,練習しています。 明日もマット運動です。 授業前後の手洗いと水分補給を徹底して進めていきます。 ![]() 【5年理科室より】GIGA端末を使って台風の進路を調べよう![]() ![]() 『今日は台風が近づいてきたときに,どのようなことが起きるのか?』 『日本付近を通る台風は,どんな経路を進むのか?』 について調べました。 台風の経路については,一人一台のGIGA端末を使って,webで昨年度の日本付近を通った台風の経路を白地図に書き重ねました。 すると, 「台風は南の方からうまれてくる。」 「一回,西にカーブして,その後北東に進んでいく。」 というようなきまりがみえてきました。 最後はその台風発生の様子を,webのデータベースから雲動画アーカイブで確認しました。 必要な情報をサクサクと取り出せるように成長してきましたね。 学習したことをまとめる(4年)![]() ![]() 1時間,1時間のまとめは「ふりかえり」の中でしていきます。 さらに単元を通して分かったことをまとめると確かな学びになります。 「評価」が4観点から,3観点になり, 「知識」と「技能」が合体しました。 この学習のように,単元を通して分かったことを1枚の画用紙にまとめる姿こそ, 「知識・技能」の場面になります。 写真をコピーして解説したり, 自分のキャラクターをかいて解説したり, 一人一人が工夫していました。 実は,この学習活動もグループで協力して模造紙にまとめる予定でしたが, コロナの感染防止のため,グループ活動を避け, 一人一人の活動に変更しました。 GIGA端末のデジタルドリルを使って(2年)![]() 漢字の練習をしたり,算数の問題に取り組んだりしていました。 写真の上の児童は「色」という漢字を何回も練習していました。 漢字力アップにつながればうれしいです。 ![]() 月の見え方は,どうして変わるの?(6年)![]() ![]() ![]() 6年生は,どうして月の影の見え方が日によってちがうのか, 自ら実験して観察しました。 教室で,説明を聴いた後, 密にならないように3交代で実験をしていきます。 理科室には,太陽に見立てたライト, 月は自分で持ちます。 地球は自分です。 月の模型を回しながら, 月の満ち欠けを観察しました。 とてもよく分かりました。 結果をしっかりプリントに書き入れました。 【6年理科室より】月と太陽の位置を調べよう![]() ![]() 朝に月が観察できそうなのは,30日から1日までの3日間なので,天気を心配していたのですが,さすが行いの良い6年生!バッチリ晴れました。 昨日30日に月と太陽の位置を確認しておき,本日31日に定点観測してみました。 こぶしの数で角度を測りながら, 「月が昨日より高くなってる!」 「月が昨日より少し欠けてきている。」 「太陽はほとんど変わらないかな・・・。」 右手を月,左手を太陽に掲げて角度を比較し, 「昨日より月と太陽が近くなっているな。」 真っ青な空のおかげで,月は日によって位置や形が変わっていくことが分かりました。 明日からは,満ち欠けのナゾについて学んでいきます。 漢字学習,はじめの第一歩!
これから長いお付き合いになる「漢字」の学習。いよいよ幕開けしました。子ども達はとっても楽しみにしていたので,まっさらの学習ノートの1ぺーじ目を開けてこれから練習する80個の漢字をわくわくしながら眺めていました。記念すべき第一号は「木」でした。明日からは宿題でも取り組んでいきます。
![]() ![]() 彩色の仕方(6年)![]() ![]() ![]() 6年生は,「お話の絵」に取り組んでいます。 この日は,スクールサポーターで,図画工作を教えてもらっている 松谷先生から,象や鳥の色の付け方を実際にやってもらいました。 象も影を意識して,色を重ね塗りしていくと, 実に深みのある象ができあがりました。 同じように,鳥も実際に塗って仕上げてもらいました。 重ね塗りで色に厚みをもたせる手法は, いろいろなものに使えそうですね。 仕上がりが楽しみです。 お互いに距離をとろう〜糸電話を使って〜![]() ![]() 京都市に緊急事態宣言が発令されていることもあり 手洗いを徹底する日々が続いています。 始業式の日には,糸電話を使い,時間を決めてすごろくをしました。 「話す時は糸電話を使って」 ルールを守りながら楽しんだ子どもたちでした。 (活動の後は手洗いをしました。) プレジョイントプログラムがあります!
今週の水曜日と木曜日にプレジョイントプログラムを行います。
今日は昨年度の問題を解きました。 暑い中,子どもたちは頑張っていました。 ![]() |
|