6年生 家庭科その2
もみ洗いやつまみ洗いで少しずつ汚れが落ちていきました。タオル1枚でもこんなに大変なのに,洗濯物を全部手洗いで洗おうと思うととても大変!洗濯機のありがたみが分かった,と言いながら洗濯をしていました。
【6年】 2021-07-06 19:06 up!
3年 理科「ゴムと風の力」
ゴムと風の力の学習を終え,子どもたちから「もっと強い風にすると,どうなるのか調べてみたい。」「ゴムの付け方を変えると,動きが変わるのか調べてみたい。」という振り返りがたくさんあったので,その実験をしてみました。みんな大喜びで活動していました!
振り返りで「やっぱり風は強ければ強いほどものは大きく動く。」「ゴムは,数よりも伸びたときの力が強いほど,ものは大きく動く。」ということに気付くことができました!!
【3年】 2021-07-06 18:18 up!
さくら学級 ドミノ大会をしました!
今日の中間休み,さくらのみんなでドミノ遊びをしました。
倒すのを前提に並べるよりも,色とりどりのドミノを使って
きれいな模様を作るのに夢中になっていました。
【さくら】 2021-07-06 18:18 up!
2年図画工作科「パタパタストロー」
2年生では,図画工作科「パタパタストロー」の学習を始めました。ストローと箱を組み合わせて,動く仕組みを作りながら,様々な作品を作っていきます。どんな作品になるか楽しみです。
【2年】 2021-07-06 17:20 up!
1年生 国語「はをへを つかおう」
「は」「を」「へ」の使い方について学習しています。
どれも特別な使い方なので,慣れないうちは難しいかもしれませんが,繰り返し練習をしていきたいと思います。
おうちで文章を書く機会があれば,声掛けをしてあげてください。
【1年】 2021-07-06 17:16 up!
2年生活科「小さな 友だち」
2年生では,生活科「小さな友だち」で,小さな生き物を見つけて,飼っていくことで気づきをたくさん見つけていく学習を続けています。
今回は,育てたい生き物を決め,その生き物が住むことのできる部屋作りをしたり,実際にその部屋に生き物を入れてうまく住めるかをしたりしました!
【2年】 2021-07-06 17:14 up!
1年生 生活「なつだ とびだそう」 2
今日は,「草遊び」の一つ『草相撲』をしました。
長細い葉っぱを探し,それを友達の草に引っ掛けて引っ張り合う遊びです。
強い葉っぱを見つけるのが上手な子や引っ張り方が上手な子がいて,強い友達にコツを聞きながら楽しんでいました。
【1年】 2021-07-05 19:29 up!
1年生 国語「おおきな かぶ」 2
音読劇の発表会をしました。
教科書に書いてある内容だけでなく,場面の様子を想像してセリフを付け足しながら演じている子もいて,とても素晴らしかったです。
今回学んだことを,これからの音読に生かしてほしいと思います。
【1年】 2021-07-05 19:29 up!
6年生 洗濯の表示を見てみよう
家庭科では,洗濯やアイロン,干し方の表示を見て,上手に服を手入れする方法について学習しました。どのように手入れすればその服をより長く,より快適に着ることができるのか,表示を見れば分かるようになりました。
【6年】 2021-07-05 19:28 up!
6年生 水泳学習
今日は1学期で初めての水泳学習がありました。昨年度は水泳が出来ていないので,久しぶりのプールでした。プールサイドでしっかりと距離を取り,1クラスずつ入りました。今日は自分がどれぐらい泳げるかを確かめました。思っていたよりも泳げていたり,少し苦手になっていたり。少しでも今日より長い距離が泳げるように頑張っていきましょう。
【6年】 2021-07-05 19:28 up!