京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:27
総数:657495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5月19日(水)5年算数「かけ算の積の大きさについて調べよう」

画像1
わからないことは,話し合いで解決。
グループ,クラスで話し合い,集団解決を目指しました。

5月19日(水)4年社会「きれいな水を飲めるのは・・・」

画像1
水道局のみなさんの,お仕事にスポットを当てました。
様々な人々の努力の結果,おいしい水道水を飲むことができることに,子どもたちは気づいていました。

5月19日(水)3年算数「かくれた数はいくつ」

画像1
線分図を使って,かくれた数をあぶりだします。
子どもたちのノートが素敵です。

5月19日(水)2年算数「〇センチ〇ミリは何ミリ?」

画像1
定規を使って長さを測ることにも慣れてきました。
今日は単位変換の授業をしました。

5月19日(水)2年図書「図書館の使い方」

画像1
司書教諭の土田先生にご指導いただき,図書館の使い方について学びました。

図書館大好き,本大好きの子どもたちにしたいです。

野菜の植付け

 地域の土橋さんが,野菜の苗を植え付けに来てくださいました。苗が大きく育っているので時期を逃しては,良くないと言うことで小雨の中でしたが,担任とともに植え付けました。19日には,2年生の子どもたちも土橋さんに教えてもらった植え方でミニトマトを植えます。
画像1
画像2

5月18日(火)3年社会「京都市の様子」

画像1
グーグルマップで,岡崎周辺の様子を,バーチャル市内巡り!
「あ,ここ行ったことある。」「大きな鳥居や。」
子どもたちのつぶやきとともに,岡崎の街を散策しました。

5月18日(火)6年家庭「ナップザックをつくろう」

画像1
慎重にミシンを操りながら,

仲間と協力して作る,思い出のナップザックです。

5月18日(火)5年図工「のぞいてみると」

画像1
段ボール箱の窓から中をのぞくと・・・。

自分だけの世界が見えてきます。

5月18日(火)4年体育「新体力テスト」の様子

画像1
反復横跳びと,立ち幅跳びを体育館でしました。

自己新記録を目指します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp