京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:70
総数:658015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5月24日(月)6年家庭「ナップザックづくり」

画像1
いよいよ完成が近づいてきました。形になってきたナップザックを,うれしそうに見ている子どもたちが印象的でした。

5月24日(月)2年道徳「三びきは ともだち」

画像1
「友だちだからといって,かばうためにうそをつくことはいいことだろうか。」
難しいテーマでしたが,子どもたちは自分事としてよく考え,たくさん発表していました。

5月24日(月)2年生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
熱心に観察する子どもたちの姿がほほえましかったです。丁寧に色塗りをしていました。

5月24日(月)3年国語「もっと知りたい 友だちのこと」

画像1
単元の終わりに,友だちのことについて,みんなに伝えたいことを文にまとめて発表します。今日は,質問の仕方や話の聞き方について考えました。

5月21日(金)6年英語「季節の行事」

画像1
日本特有の四季折々の行事について,写真を見ながら英語で表現しました。

5月21日(金)6年算数「分数のかけ算」

画像1
いろいろな分数のかけ算を練習しました。計算練習はたしかめが大切です。

5月21日(金)国語「言葉の意味が分かること」

画像1
筆者の伝えたい要旨をまとめ,添削し,よりよい形に手を加える授業をしました。推敲することで,子どもたちの文章力が,格段に高まります。

5月21日(金) 児童会「1年生を迎える会」

密を避けるために,ひと学年ごと入替わりながら行いました。
どの学年も練習の成果を発揮し,工夫を凝らした「お迎えの言葉」を発表していました。
計画委員のがんばりもあり,素敵な会になりました。
画像1
画像2
画像3

5月21日(金)3年算数「たし算とひき算の筆算」

画像1
3ケタの筆算について学習しました。
桁数が増え,計算処理も複雑になってきました。

5月21日(金)4年国語「アップとルーズで伝える」

画像1
写真についている説明文を読み,筆者の伝え方の工夫を学びます。

活発に発表し,深い学びができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp