京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up48
昨日:97
総数:1071815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

男子バドミントン部 夏季大会のようす(7月17日)

 7月17日(土),嵯峨中学校の体育館で,男子バドミントン部の夏季大会予選が行われました。

 大接戦の末,団体は3位で予選敗退となってしまいましたが,個人戦ではダブルス1組が予選1位通過しました。

 本戦は23日(金)の午後から,横大路体育館で行われます。応援よろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

パレードエス(7月16日)

 先週の金曜日に,今年度1回目のパレードエスを行いました。

 嵯峨中パレード広報本部の3年生が,全校生徒にリモートでメンバー紹介や意義説明をしました。昨年度は,コロナ禍で地域の巡行ができず,現在の1・2年生は本来の形を知っている人が少ないと思います。このパレードを次の世代へ引き継いでいくということを意識して,広報本部が今年度のテーマを決定しました。

 今年度のテーマは『発信』です。

 小学校6年生だけでなく,小学校1年生〜6年生,全ての人に嵯峨中パレードを知ってほしい。また現在の嵯峨嵐山の現状も知ってほしい,という思いから『発信』となりました。

 ESDやSDGsの観点も大事に,また生徒会で取り組んでいる「服のチカラプロジェクト」ともタイアップしながら,今年のパレードを作り上げていきます。
画像1
画像2

サッカー部 夏季大会のようす(7月16日)

 7月11日(日)にサッカー部の京都市夏季選手権大会が,洛南中学校で行われました。3年生にとって,この大会が唯一の公式戦となり,気合いが入った一戦となりました。
 
 相手は桃陵中学校でしたが,最後まで戦い抜き,PK戦までもつれ込みましたが,なんとか勝利を収めることが出来ました。

 次は,17日(土)に下鴨中学校と対戦します。コロナ禍で会場で直接,応援いただくことは出来ませんが,サッカー部の生徒たちの頑張りに応援いただきますよう,よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

3年生 修学旅行エス(7月15日)

 4限のエスは,修学旅行のしおり綴じと読み合わせを行いました。このしおりは修学旅行実行委員が何日もかけて作成してくれたしおりです。

 詳しい行程や持ち物など,必要事項をメモしていきました。月曜日にも引き続き,読み合わせが行います。夏休みにもこのしおりを見て,様々な確認や準備を進めてください。
画像1画像2画像3

1年生 和装教室(7月14日)

 1年生では、7月14・15日とクラスごとに家庭科の時間に「和装教室」を実施し,浴衣を実際に着る「着付け」を体験します。

 11月1日を古典の日にする法律に基づいて実施されたこの授業では、和装教育国民推進会議の協力のもと,派遣された講師の先生方の指導により、きれいに浴衣を着た生徒たちは、脱いだ浴衣のたたみ方まで学習しました。夏休みを前に,今後,実際に着ることができるところまで学習できました。
画像1
画像2

令和3年度 体育大会のようす(7月13日)

 先週の金曜日に,雨天順延でかつ,体育館で実施した学年別体育大会のようすをまとめた映像を配信いたします。

 下記のタイトルをクリックしてもらうと,YouTubeで視聴することができます。
  ↓↓↓

 体育大会 応援合戦

 体育大会 1年生の部

 体育大会 2年生の部

 体育大会 3年生の部

3年生 修学旅行エス(7月13日)

 本日の修学旅行エスは本番の隊形の練習を行いました。

 新幹線や船など様々な場所で集合をしますが,場所によって隊形を変更します。全ての場所で体育館のような広さがあるわけではないので,臨機応変に動く必要があります。代議員を中心にみんなが周りをみて動けるようにしていきましょう。

 中校舎東階段に体育大会の感想,西階段に修学旅行エスでおこなった長崎の調べ学習を掲示しています。保護者懇談で来校された際に,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

2年生 携帯教室(7月12日)

 4時間目の学活にて,各クラスごとに講師にをお招きして,携帯電話やスマートフォンんの使い方を学びました。

 便利なものには必ず危険がある,使い方について,改めて学び,考え直す貴重な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 スマホ・ケータイ安全教室(7月12日)

 本日3限、1年生ではKDDI社によるスマホ・ケータイ安全教室が、ZOOMを使ったオンラインで実施しました。

 3本のアニメーション動画を鑑賞し、携帯電話が便利な道具ではあるものの、使い方を間違うと、人や自分自身をも傷つける凶器になること、犯罪に巻き込まれ命を落とすことさえあることなどを学習しました。

 最後には、各クラスの担任の先生から、特に夏休みを前にしての注意点が伝えられました。生徒たちが学習した内容がまとめられたリーフレットは、いったん回収され、三者懇談の時に保護者の皆さんに直接お渡しすることになっています。この件につきましては。ご家庭でも是非お話し合いいただき、正しい使い方のご確認、ご指導をいただければと思います。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

体育大会<1年生の部>ドッチボールと閉会式(7月9日)

 ドッジボール大会では、クラス全員がコートに入って、外野は3面使用、しかも3つのボールを使った激しいゲームとなり、全員が一生懸命にプレーする熱気のこもったゲームの連続となり、結果は1組が優勝、準優勝は4組となりました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/29 部活動中止
8/30 専門委員会その1,部活動中止
8/31 専門委員会その2,部活動中止,PTA実行委員会(中止),長袖体操服販売
9/1 第2回進路保護者説明会(延期),長袖体操服販売,部活動中止,GIGA端末持ち帰り(動作確認)
9/2 人権作文コンテスト,部活動中止
9/3 部活動中止
9/4 部活動中止

学校だより

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

京都嵯峨学園だより

新型コロナウイルス関連

京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp