京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up32
昨日:121
総数:598168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

絵の具で遊ぼう〜海の世界〜

図画工作科の学習で,絵の具で海の色を描きました。

水の量を調整して薄い青にしたり,緑や赤をそれぞれ混色したり,色々な青で海を表現していました。

また,その上にパスで描いた海の生き物を貼りました。自由に想像を広げ,虹色のイルカやハート模様のハサミをもった蟹などがいて,とっても楽しい海になりました。
画像1

スピーチタイム

昼学習の時間に取り組んでいる「スピーチ」に慣れてきて,PowerPointのスライドショーのページがどんどん増えてきたり,話すときには指差ししながら話したりする姿が増えてきました。

聞き手側もみんな感想が言えるようになり,お互いに話が弾む楽しい時間になってきました。
画像1画像2

今日の給食

画像1
 6月28日(月)今日の給食は「麦ご飯」「牛乳」「高野どうふのそぼろ煮」「ほうれん草ともやしのごま煮」「じゃこ」でした。
 6月も残すところあと少しになりました。7月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。よくかんで食べることは体にとって良いことがたくさんあります。今月は給食を通して,かむことの大切さを考えていきます。今日の給食では,かみ応えのある食べ物として「じゃこ」がでました。子どもたちもよくかみながら,おいしそうにいただいていました。

3年 図画工作科「わたしの6月の絵」鑑賞会

画像1
画像2
画像3
6月25日(金)

 今まで,色作りを工夫して描いてきた図画工作科「わたしの6月の絵」の鑑賞会をしました。雨が降る様子,生き物が生き生き生活している様子,花が美しく咲いている様子…など,それぞれの力作を見ながら,
「きれいな色やなあ。何色と何色を混ぜたんだろう。」
「アジサイの色が色々あるね。」
「かわいいカタツムリ!」
など,細かなところまで丁寧に作品を鑑賞していました。

3年生 リコーダーの学習!

6月25日(金)

 昨日より楽しみにしていた音楽科でのリコーダーの学習が始めました。
 まずは持ち方。左手が右手の上に来て,そっと穴を押さえることを学びました。その後,マスクをしたままでしたが,そっと「シ」の音を出してみました。
「ちゃんと穴をふさがないと,音が変にいなるな。」
「鍵盤ハーモニカの時頑張っていた,タンギングを使って吹くんだね!」
など,これからの学習にワクワクしていました。
 素敵な曲がリコーダーで,楽しく吹けるようになるように頑張ります!
画像1

5年 非行防止教室

6月25日(金)

下京警察署のスクールサポーターの方に来ていただき
5年生全クラスで「非行防止教室」を行いました。

いじめや万引き等を題材に,社会の中でルールを守ることの大切さ,そして,身近になったSNSの危険性などの情報モラルについても,熱く丁寧に教えていただきました。

今一度,自分の生活を振り返り,自分もまわりの人も大切にできる言動に努めたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 気温のちがいはどれぐらい?

画像1
画像2
6月25日(金)

 家庭科の「夏をすずしくさわやかに」という学習で,場所による気温の違いを調べました。
 くすのきの陰,窓を開けた教室,エアコンをつけた教室,マンホールの近く,飼育小屋の前・・・すずしいところでは19度から,暑いところは40度を超える場所まで,予想以上に気温差は大きいことが分かりました。

 調べたことをもとに,電気を使わなくてもよいエコな工夫を考えていきます。

2年 あぶないよ

画像1
画像2
6月25日(金)
 
 道徳の学習で,「あぶないよ」という4コマ漫画を見て学習しました。
 「スーパーに行く道を教えてくれませんか。」という知らない人に声をかけられて「はい」と言ってしまうという内容のお話です。
 まず,みんなで,なぜ,簡単に信用してしまい,返事をしてしまったのかを考えました。
 つぎに,「はい」と言ってしまったぼくには何が足りなかったのかを考えました。
 最後に「いかのおすし」・・・いかない・のらない・おおごえをだす・すぐにげる・しらないひとについていかない を確認し,命を自分で守ることの大切さを考えました。
 

2年 わくわくお話ゲーム

画像1
画像2
6月25日(金)
 
 図工科で「わくわくお話ゲーム」作りに取り組みました。
 まず,昔話や教科書で習ったお話の絵を4〜5枚カードに書きました。
 次に,4つ切りの画用紙にスタートをかき,80くらいまですごろくの数字をかき,最後にゴールをかきました。
 最後に絵を自分で考えた場所に貼りました。
 次の時間には,まわりに絵をかいたり,「1回休み」「3すすむ」「5もどる」など,言葉も入れたりして楽しいすごろくに仕上げていきたいと思います。
 友だちと自分の作ったすごろくで遊ぶのをみんな楽しみにしています。

今日の給食

画像1
6月25日(金)

今日の献立は,
ごはん、肉みそ炒め、切り干し大根、牛乳です。

肉みそ炒めの「みそ」は,「八丁みそ」を使っています。濃い色合いで独特の渋味とうま味が特徴です。
ごはんによく合い食がどんどん進みました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
9/1 身体計測6年
9/2 身体計測5年
9/3 身体計測4年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp