京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up4
昨日:38
総数:501495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

4年生 道徳 「しんらいし合える友だち」

画像1
6月7日
 道徳では,友だちがいてよかったことを中心に話し合いました。どきどきしていても友だちがいることでできたこと,友だちだから話せたことなど様々な思いがノートに記述されていました。友だちとつながる思いは見えなくとも,強くあってほしいと感じます。

4年生 朝会がありました。

画像1画像2
6月7日
 本日も朝会はリモートで行われました。「あっ校長先生や」という声が上がり,笑顔が見えることの大切さを感じたようでした。マイナスなことを思う前にプラスのことに考え方を変えるだけで気分も楽になることをお話ししてもらいました。
 また,宮前先生から熱中症対策も含めた外遊びの約束の話もありました。「コロナもだけど,熱にも注意やな」と話していました。
 その後「コロナ禍やけど,校長先生の笑顔だを見てほっとしたわ」「笑顔が見られるって大事やな」「コロナが教えてくれたことかな」と前向きな言葉が教室に広がりました。
 

1年 でこぼこはっけん!

画像1
画像2
画像3
 6月7日(月)
 図工の学習では,でこぼこを見つけて,こすりだしを行いました。すのこの上や,かごのでこぼこ,中にはうわぐつの裏のでこぼこまで!子どもの目線ならではのでこぼこを発見し,楽しくこすりだしをしていました。
 とても楽しかったようで,休み時間にもしている子が見られました。

1年 えいごであそぼう

画像1
画像2
 6月7日(月)
 今日の英語では,色の言い方を学習しました。先生に"A Beautiful Butterfly"の絵本を読み聞かせをしてもらいました。楽しそうに英語の読み聞かせを聞いていました。時折,絵本の中のお話通り,"Yum-yum-yum!"と言っている子どももいました。
 読み聞かせ後には,BOMGOゲームも行うなど,楽しく学習をすることができました。

4年生 今日もしっかりと

画像1画像2
6月7日
 本日も音楽ともにつま先立ちが始まりました。どこにも触れず,一点集中です。外での運動量が少ない分,このような運動の積み重ねは大切です。「できない,やらない」ではなく,「できることは何か」を追求するよい機会となっています。

4年生 算数  より早く,正確に

画像1
6月4日
 算数では大きな数の問題に挑戦しています。どうしても数が大きくなると「0」の数を間違えるたり,計算をする時に位がずれてしまったりしてしまうことが多くなってしまいます。そんな時こそ,記述の丁寧さが大切となります。丁寧に記述して,ポイントを確認することが大切です。間違いを少なくしていきたいですね。

4年生 外国語活動 「I like Monday」

画像1
6月4日
 早くもUnit3です。曜日を聞くことに始まり,会話をしていきました。そこで必要なことは,曜日を英語で言うことがができるかどうかでした。そんな時「木曜わからん」「さたでぇ?」「ふらいやで?」といったつぶやきがありました。そのような中でも思いは伝わるのです。それは顔や手の身振りなどです。やはり会話は字の通り,会って話すということです。コロナ禍ではありますが,会話を楽しみたいと思います。

3年生 I like blue.

画像1
画像2
 4日(金),外国語の授業では新しいユニットに入りました。今日は,自分のお気に入りの色を使って,虹をかきました。
 そして自分たちの虹を紹介しました。これから英語をたくさん使って色の言い方に慣れていきます。

4年生 音楽 「いろいろなリズムを感じ取ろう」

画像1画像2画像3
6月4日
 音楽といえば,歌・リコーダー演奏をイメージします。しかし,コロナ禍ですので様々な制限があります。それでも,音楽はできます。そう,打楽器です。打楽器のリズムに乗せて演奏します。まだリズムをとることで精一杯な感じではありますが,目を合わせて,心を合わせるともっと楽しい時間になると思います。

6年生 くるくるクランク

画像1画像2
 図画工作では,「くるくるクランク」の学習が始まりました。「くるくるクランク?」「どんなものを作るのか?」いろいろ想像し,実際動いている作品の動画を見たり,土台を作ったりしました。どんな作品ができるのか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/27 ジョイントプログラム(6日まで)
すこやか生活調べ(2日まで)
4年2組以外2時30分下校
8/30 委員会活動
8/31 代表委員会
スクールカウンセラー来校
ALT
内科検診(3・4年)
パワーアップデー
9/1 避難訓練
頭髪検査
課題の日(文章題)
9/2 2時30分完全下校

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp