京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:71
総数:238775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

6年 音楽 打楽器を使って

画像1画像2画像3
今日の音楽の学習は,合奏をしました。

今回の曲は,「われは海の子」です。

打楽器も使って,いろいろな楽器のパートを演奏していました。

6年 一年生を迎える会にむけて

画像1画像2画像3
来週行われる一年生を迎える会に迎える会にむけて,

発表で使う資料を作りました。

1年生に見えるように,相手意識をもって作る姿

とても素敵です。

6年 国語 わたしたちにできること

画像1画像2画像3
国語の学習で,学校の環境をよりよくするための提案をする学習をしています。

今日は,班で取り上げるテーマに沿った情報を集めました。

くつの入れ方やゴミの分別,実際にどうなっているのか調査していました。

また,発表で使うパワーポイントの資料もTeamsを使って

担当ページを決めて協力して作っていました。

ふたば学級 あいさつをつなごう

画像1
 道徳の学習では,「あいさつ運動」について学習しました。

 どんなあいさつが心地いいのかや挨拶がないとどんな気持ちになるか,あいさつをする場合としない場合をロールプレイングしながら考えました。

 そして,学校のあいさつの様子やどんなことをすれば心地いい学校生活が送れるかを考えました。

 身近な学校生活を題材に,自分の考えや気持ちを真剣に考えた学習でした。 

あじさい読書週間

画像1
画像2
画像3
待ちに待った木曜日!

「何先生が来てくれるのかなぁ?」
と,わくわくどきどきの子どもたち。

今日の読み聞かせは,いつもとは違った楽しさを感じることができた時間でした。

お話が終わるころになると,子どもたちは先生と一緒に本の世界に吸い込まれていくのではないかと思うほど,前のめりになっていました。

またいちだんと本が,読書がすきになりました!!

1年生 国語科の時間

 「おおきくなった」の学習に入りました。みんなであさがお探偵になってあさがおのことを詳しく見てカードに観察記録を書きます。みんな,視点を決めて真剣に見ていました。
画像1
画像2
画像3

6年 英語でスピーチ

画像1画像2画像3
今日は,外国語の授業でパフォーマンスチャレンジをしました。

日本の行事や食べ物などを英語を使って紹介しました。

みんなイラストも付けて,工夫して発表の準備をしていました。

本番は,ドキドキしながら一生懸命英語で伝えていました。

1年生 図工科の時間

画像1画像2画像3
 「みてみて あのね」をしました。今までの楽しい思い出を絵でお話しします。キャンプに行ったこと,ピアノの発表会,ニンジャダンスを踊ったこと等たくさんの思い出がありました。みんな手を真っ黒にしながら一生懸命描いていました。仕上がりが楽しみです。

四角形について調べよう(4年)

画像1画像2
 算数科「垂直・平行と四角形」では,色々な形の四角形をつくり,平行になっている辺を見つけました。また,見つけた辺の組の数に着目し,つくった四角形を仲間分けしました。仲間分けをすると,向かい合う辺の組の数が違うことに気付き,台形や平行四辺形について調べることができました。

6年 社会 教室に土器がやってきた!見て・触って・考えて

画像1画像2画像3
今日から社会科の学習は,歴史がスタートしました。

今日は,縄文土器と弥生土器を比べてみました。

班ごとに,見たり,触ったりすることで

「重たいから,持って運ぶことには使えなそうだな。」
「模様がたくさんあるし,作るのが大変そうだな。」
「作るのに時間がかかりそうだし,貴重な品だったんだろうな。」
「水とか入れたのかな」

いろいろなことを想像していました。

これから歴史の学習では,時代ごとの特徴を比べたり,
起こった出来事の要因を考えたりしながら,
学習を進めていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp