京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:30
総数:658539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

野菜の植付け

 地域の土橋さんが,野菜の苗を植え付けに来てくださいました。苗が大きく育っているので時期を逃しては,良くないと言うことで小雨の中でしたが,担任とともに植え付けました。19日には,2年生の子どもたちも土橋さんに教えてもらった植え方でミニトマトを植えます。
画像1
画像2

5月18日(火)3年社会「京都市の様子」

画像1
グーグルマップで,岡崎周辺の様子を,バーチャル市内巡り!
「あ,ここ行ったことある。」「大きな鳥居や。」
子どもたちのつぶやきとともに,岡崎の街を散策しました。

5月18日(火)6年家庭「ナップザックをつくろう」

画像1
慎重にミシンを操りながら,

仲間と協力して作る,思い出のナップザックです。

5月18日(火)5年図工「のぞいてみると」

画像1
段ボール箱の窓から中をのぞくと・・・。

自分だけの世界が見えてきます。

5月18日(火)4年体育「新体力テスト」の様子

画像1
反復横跳びと,立ち幅跳びを体育館でしました。

自己新記録を目指します。

5月18日(火)2年図工「ひかりのプレゼント」

画像1
透明の材料を持ちより,色塗りを始めました。
光に透かして,きれいに彩られた世界を楽しみます。

5月18日(火)算数「いくつと いくつ」

画像1
7の数字を,いくつといくつで分けられるかを考えました。問題にあるくだものを数図ブロックに置替え,分ける算数的活動を通して,考えました。

5月17日(月)放課後の様子

画像1
降っていた雨がやみ,
子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。

雨が降って,植物はうれしそうです。

花がたくさん咲いている待鳳小学校。

心が和みます。

図書館の使い方

 今年度から,週に2日「学校司書」の土田先生が学校図書館の運営や子どもたちの指導等を行っています。どの学年も国語の教科書に「本は友達」という単元があるため,どの学年も学校司書の土田先生に図書館についてのお話を聞いていきます。今日は,6年生と1年生が図書館で学習を行いました。
画像1

今日の給食

 今日の給食は
「麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・もやしの煮びたし・パインゼリー」でした。
今日は,「パインゼリー」がデザートに付いたので1年生は初めてパインゼリーに大喜びでした。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/26 給食開始
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp