京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:113
総数:740286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

2年生総合〜働くとは〜

いつもありがとうございます。

 2年生の「総合的な学習の時間」では,「働くとは」どういうことかを考えていきます。前回は,まず「自分を知る」ことから始めましたが,今回は「企業の求める人材を知る」。みんなで予想し,話しあった後の「答え合わせ」では,「やっぱり…」「なるほど…」と思えることも多かったようです。将来,誰もが「働く」立場になります。今から,どのような力をつけていけば良いのか・・・じっくり考えていきましょう!
画像1
画像2
画像3

1年生総合〜タブレットを使って〜

いつもありがとうございます。

 今日5月14日(金),1年生は「総合的な学習の時間」にGIGAスクール構想によって,昨年度末に各教室に配備されたタブレット端末を用いて,調べ学習を行いました。入学して間もない1年生ですが,なかなか巧みなタブレット操作に感心させられました。今後も色々な場面で,活用していけると良いですね。
画像1
画像2
画像3

今週の道徳

いつもありがとうございます。
昨日の1限は,全学年道徳でした。

 1年生は「自分の未来を切りひらく」という心のテーマで,リサイクルを扱う会社にいながらロケットを創った方の「新しいものを生み出すときに」というエッセイを読んで考えました。「どうせ無理」という言葉をこの世からなくしてしまった方が良い,という筆者の思いについて個人で考えた後,グループで意見交流しました。やったことのないことをおそれず,「だったら,こうしてみたら。」と考えようという言葉に,勇気をもらえた気がしました。

 2年生は「自然への敬意」を心のテーマに,「夜は人間以外のものの時間」という教材を読みました。人間だけでなく「人間以外のもの」や「自然」も大切であるはずなのに,いつの間にか人間を主役として空間を作り変えてきたことで,忘れてしまったものは何かを考えました。人と自然との関係や,自然とともによりよく生きるためにどうしたら良いかを考えることができたでしょうか。

 3年生は「伝えるべき思い」を心のテーマに,水爆実験により被ばくした漁師・大石さんの経験を綴った「伝えたいことがある」という教材を読みました。健康被害に加え,差別や偏見に苦しめられた大石さんが,ある時差別と向き合う決心をし,行動する姿から,差別や偏見をなくすために何が大切なのか,そのような思いをどのように受け止め,どう行動していくべきなのか,改めて深く考えさせられる時間になりました。

画像1
画像2
画像3

令和3年度「学校評価年間計画」

いつもありがとうございます。

令和3年度「学校評価年間計画」です。

こちらをご確認ください。
令和3年度「学校評価年間計画」

今後もよろしくお願いします。
画像1

学級討議〜生徒総会へ向けて〜

いつもありがとうございます。

 今日5月11日(火)の午後は,6月9日に予定されている「生徒総会」に向けての学級討議を行いました。各委員会や学年からの議案をもとに,学級内で意見を出し合い,それを集約して学級としての意見をまとめました。どのクラスも旭中をより良くするために色々な意見が出たり,活発に話合いが行われていて,とても頼もしく思えました!各クラスで,進行役を務めてくれた代議員のみなさんもお疲れ様でした!

画像1
画像2
画像3

第2回代議・専門員会

いつもありがとうございます。

 今日5月10日(月)は,今年度第2回目の代議・専門委員会がありました。今日は,主に「生徒総会」の議案と明日の学級討議に関する内容でした。今日委員会で確認した内容をもとに,明日は学級での討議となります。各委員のみなさん,よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

HATTあいさつ運動 & あいさつ・遅刻防止運動

いつもありがとうございます。

 今日,5月7日(金)は,毎月初めの金曜日に生徒会本部が行う「HATTあいさつ運動」と,4月から生活委員会が月・金曜日に行っている「あいさつ・遅刻防止運動」のコラボとなりました。朝から雲に覆われた空模様でしたが,みなさんの元気なあいさつのお陰で,さわやかな一日の始まりになりました。ありがとう!そして,朝早くから集まってくれたみなさん,お疲れ様でした!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 2学期始業式
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp