![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:257457 |
1年生 生活科の時間1
今日は図工科との合科で,あさがおの色水遊びをしました。まずは今咲いているあさがおを積んできました。そして,それに合わせて今まで冷凍保存していたあさがおの花をでしぼり汁を作りました。とてもきれいな色水ができました。「わあ。あさがおの色ってきれいだね。」と,みんなで感動していました。
![]() ![]() ![]() 6年 音楽 心を合わせて![]() ![]() ![]() 曲は「パイレーツ オブ カリビアン」の主題歌 リズムを調子よく刻んで,すてきな演奏をしていました。 6年 国語 ブックトークにむけて![]() ![]() 自分で決めたテーマに沿った本を紹介するブックトークをします。 来週ブックトークで紹介する本をポスターにまとめました。 子ども達の書いたポスターは, 9月3日(金)に予定されている自由参観でも掲示したいと思います。 ぜひ子ども達のおすすめの本を見に来てください。 また9月3日(金)の放課後は修学旅行保護者説明会もあります。 よろしくお願いします。 6年 休み時間に委員会の活動![]() 休み時間にポスターを使って,全校のみんなに伝えています。 自分たちにできることを考え, 積極的に取り組む姿がとても素敵ですね。 6年 外国語の授業![]() ![]() クイズにGIGA端末を使ってチャレンジしました。 4択のクイズに誰が一番早く答えられるか 英語の問題に反応するスピードも競っていました。 1年生 生活科の時間
「なつだとびだそう」です。今日は夏の虫の代表格・カブトムシをみんなで見ました。4年生が飼っているカブトムシです。初めて本物を見る子がいて大喜びでした。カブトムシ君に本物の木を見せてあげている子どももいました。カブトムシ君も喜んだかな。
![]() ![]() ![]() 1年生 国語科の時間
「おむすびころりん」の音読会をしました。きょうは少しだけ小道具も用意したので気分も盛り上がりました。ネズミさんたちはセリフをしっかり暗記していました。みんな音読頑張っているんだね。
![]() ![]() ![]() 6年 自学自習ノートの成長![]() ![]() ![]() どんな内容をするかは,自分で決めて毎日取り組んでいますが, 4月に自学自習の宿題を始めるときに 「自分のためになることをする」というルールを決めてスタートしました。 初めは何をしようか悩んでいましたが, 「自学自習の名人コーナ」をつくると 友達のまねをして,どんどんノートの内容が成長していきました。 今では授業で学んだ内容をまとめて復習する子も多くいます。 「もう5冊目になるよ」「私ももうすぐノートが一冊終わるよ」と, 新しいノートになるたびに子ども達がうれしそうに教えてくれます。 6年生の日々成長する自学自習ノートを見るのが毎日楽しみです。 1年生 生活科の時間
「なつだとびだそう」です。みんなで夏の虫取りをしました。今朝は朝から蝉の鳴き声がすごかったので,きっといるだろうと思っていました。しばらく探しているとやっぱりいました。2匹も捕まえることができました。しばらく一緒にいた後,「バイバイ」をしました。虫の苦手な子とお休みしていた子は,運動場でシャボン遊びをしました。
![]() ![]() ふたば学級 似ている形![]() 屋台の出し物で,ボールを投げて箱の中に入れるゲームを考えました。 ボールを投げ入れる箱を作るとき,いいアイデアはないかと教室を探していると,先日の算数の学習で使った10cm×10cmの手作り立方体を見つけました。 立方体を作る方法を図で説明すると,「だいたい分かった!」と早速作り始めました。「箱の形にするには...」と頭の中で図を組立てながら熱心に取り組んでいました。 これまでの学習からヒントを得て,制作を進めていました。 |
|