京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up67
昨日:27
総数:657542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし ぼくのシャワー その1

 気温も高くなり,水遊びが本当に心地よく感じられます。
 今日は,ペットボトルを使って,自分だけのオリジナルシャワー作りをしました。

 ペンで模様を描いたり,ビニールテープや荷造りひもを貼り付けたりしながら,思い思いに飾り付けを楽しみました。

 完成すると,一刻も早くそのシャワーで水浴びをしたくて,大急ぎで着替える2人でした。
画像1
画像2
画像3

車いす体験を行いました。

画像1画像2画像3
 総合の学習では,車いす体験を行いました。
 車いすを使って生活している方のお話を聞いたり,実際に体験したりすることを通して,障がいのある人の暮らしについて考えました。障がいがあるからできないのではなく,周りからの支えがあることで多くのことに挑戦できることを理解し,自分たちにできることは何か真剣に考えていました。

仲よし ALTとLet's enjoy English!

 今日の外国語の学習は,英語担当教員・ALTと一緒の specialな時間でした。

 今年度,初めてのALTとの活動に,初めは2人とも少し緊張気味でしたが,知っている表現を使って,しっかり挨拶できたことろは素晴らしい! 
 
 これまでに使ってきた英語表現も,ALTを相手に話したり聞いたりすると,とても新鮮で刺激的です。

 ゲームやクイズなどを通して,一緒にたくさん英語を楽しんだ時間でした。
画像1
画像2
画像3

仲よし 友だちのやさしさ

 道徳の学習で,「友だちのやさしさ」について考えました。

 これまでの生活の中で,お互いに「やさしくしてもらってうれしかったこと」を思い起こして書き出し,それを相手に伝えました。

 自分がしたことで,相手が喜んでくれていると改めてわかって,うれしそうな2人。

 自分が相手にやさしくしたことが,またやさしさとして自分に返ってくる。
 そんな関係が続いていくといいなぁと思います。
画像1
画像2

仲よし たくさん咲いたよ

 1年生ががんばってお世話をしているアサガオ。
 ぐんぐんつるを伸ばしながら,大きくて立派な花をたくさん咲かせています。

 見に行く度,「いっぱい咲いてるよ!」と大喜び。

 このきれいな花を摘んでおいて,色水遊びに使います。

 さて,どんな色になるかな?楽しみです。
画像1
画像2
画像3

仲よし なみ縫いにチャレンジ!

 5年生は裁縫の学習をがんばっています。

 針に糸を通したり,布の思ったところに針を刺したりできるようになってきたので,いよいよなみ縫いにチャレンジです。

 初めは大きな縫い目から始めて,少しずつ縫い目を小さくしていきます。
 コツがわかってくると,「大丈夫!もうできる!」と自信も出てきました。

 始めた頃は「怖いから無理」と言っていたのが嘘のよう。
 子どもの上達ぶりには本当に感心します。
画像1
画像2

仲よし ぼくらはみんな生きている

 先日は「ともだちの日」で,大切な体について学習しました。

 紙でできた人形と,生きている自分の体とは何が違うの?というところから,心臓や脳など,生きている体には,大切な部分がたくさんあることを確かめていきました。

 「大事なところがたくさんある体だから,叩いたらダメやな。」
 「脳は大事だから,こけたら危ないから,廊下は走ったらアカンな。」などと,学習したことから,感じたことを交流しました。

 自分の体も,友だちの体も,みんな生きている大切な命。
 お互いに大事にしようね,ということを確かめ合えた時間でした。
画像1
画像2

7月12日(月)5年「非行防止教室の様子」

 北警察署から職員の方にご来校いただき,非行防止教室を実施しました。具体的でためになる話を教えてくださいました。子どもたちも活発に発言し,しっかりと学んでいました。
画像1
画像2

7月12日(月)2年体育「水泳学習の様子」

画像1
 先週は雨で水泳学習が実施できなかったため,今日は久しぶりの水泳となりました。子どもたちは,プールにもだいぶ慣れてきて,活動に意欲的にチャレンジする姿が見られました。

3年 スーパーマーケットへの社会見学

画像1
画像2
画像3
 7日(水)「生鮮館なかむら」へ社会見学に行きました。子どもたちは,決まりをきちんと守りながら,見学する視点をもとに見学することができました。
 店員さんに対して,あらかじめ考えていた質問を緊張しながらもしていた様子は素晴らしかったです。
 お店の方々へ,お仕事中のお忙しい時にインタビューや対応をしてくださり,ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 2学期始業式
8/26 給食開始
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp