京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:50
総数:657459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

6月24日(木)4年学活「食の指導」の様子

栄養教諭の高橋先生が,食の指導をしてくださいました。
カードゲームや地図帳を使って食材の産地を調べました。
食材の知識を深めることで,食への興味がぐんと高まりました。
画像1
画像2

6月24日(木)2年体育「水慣れ」の様子

画像1
いい天気の中,水慣れをすることができました。昨年度は,残念ながら入ることができなかったので,ようやくプールに入ることができて,ほっとしています。今日は,水慣れをして楽しみながら,水泳学習のルールや注意点など,丁寧に指導しました。

6月24日(木)1年体育「水慣れ」の様子

画像1
今年度,いよいよプールを開始します。初めての体験で,ドキドキワクワクの子どもたち。笑顔がはじけていました。

6月23日(水)2年国語「スイミー」

スイミーの推薦文を書きました。はじめ,なか,おわりに書く内容を提示して,それに沿って書き進めています。
画像1

6月23日(水)3年算数「一万をこえる数」

大きな数の文章題にチャレンジ。たくさんの考え方が出て,盛り上がりました。
画像1

6月23日(水)6年社会「租税教室」

税務署からゲストティーチャーをお招きして,税の仕組みや種類,納税の大切さについて教えていただきました。
画像1
画像2

6年 租税教室

 今日は,上京税務署の方に来ていただいて「税金」について学習しました。「税金のない世界」をアニメで見て学習し,税金がないと今まで当たり前に過ごしていたことが当たり前でなくなることを知り,税金の大切さにきづくことができました。
画像1

1年 明日は水慣れ

 明日は,いよいよ初めての水慣れです!
いきなり,始めるのではなく,
実際にプールに行ってシャワーのかかり方や並び方を確認しました。子どもたちは,とても楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2

仲よし 新聞紙で遊ぼう

 図画工作の学習で,古新聞を使って遊びました。
 自由にちぎったり,丸めたり,ひねったりと,いろいろな方法で形を変えながら,自由な発想を形にして楽しみました。

 1年生は棒状の新聞紙にちぎったものをくっつけて,ヒラヒラ付きの踏切り遮断器を,5年生は,細長く丸めた棒をつなげて,天井まで届くような長い棒を作って大喜びでした。
 
 少し細かい作業も以前より上手になって,それぞれ楽しめることが増えたなぁと,うれしく思いました。
画像1
画像2

仲よし これって何グラム?

 ジャガイモを収穫した時に,その重さ調べをしたのがきっかけで,はかりを使って,身の回りのいろいろな物の重さを調べるのがちょっとしたブームになっています。

 興味のあることはどんどんやってみよう!ということで,教室にはかりを置いて,楽しみながら重さを学んでいます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 2学期始業式
8/26 給食開始
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp