京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:59
総数:238698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

ふたば学級 畑の様子

画像1
 生活単元の学習では,先週植えた畑の夏野菜や植物について考えました。

 早速コーンは芽を土から出し始め,そのほかの夏野菜もぐんぐんと成長している姿が観察できました。

 写真を撮って,子葉の形がこれからどんな風に大きくなるのかを想像しながら,いつになったら収穫できるかを調べました。

6年 来週からあじさい読書週間です!

画像1画像2画像3
朝読書の様子です。

学級文庫にある「学習まんがシリーズ」が6年生には人気のようです。

総合的な学習の時間で「平和」をテーマに学習していることもあり,

戦争についての本を興味をもって読んでいる児童もいます。

来週からは,あじさい読書週間です。

この機会に,いろいろな物語の本もぜひ読んでほしいと思います。

6年 理科 吸った酸素はどこへ行く?

画像1画像2画像3
理科の学習では,

「口から吸った酸素は,体の中のどこに行くのだろう?」

という問題について,

予想を立てた後にインターネットを使って調べました。

動画で血液の流れる様子を興味津々で見て,

分かったことや考えたことをノートにまとめていました。

6年 平和ってどういうことだろう?

画像1画像2画像3
6年生は,総合的な学習の時間で「平和な世の中であるために大切なこと」を
テーマに学習を進めています。

今週は,「平和ってどういうことか」「今の社会は平和か」
「今の社会にはどんな課題があるか」について
班で話合い,クラスのみんなで交流しました。

6年 「性の情報とわたしたち」について学習しました。

画像1画像2
今日の学習は,インターネットやスマートホンなどで
簡単に情報のやり取りができるようになった今の社会で,
どのように情報と付き合っていけばよいのかを学習しました。

もしも知らない人から,
「友達になろう。」や「一緒にゲームしよう。」と
メッセージが来たらどうするだろうという問いに
自分だったらどうするか,なぜそうするか考え,友だちと交流しました。

返信した時に起こるトラブルを想像して,
情報との付き合い方について考えを深めていました。

みんな遊び(4年)

画像1画像2画像3
 休み時間にクラスのみんなでドッジボールをしました。チーム分けやルールなどは,「体力づくり係」が考えてくれました。先生も子どもたちのチームに入って一緒に遊びました。暑い日が続いていますが,クラスのみんなで遊ぶと気持ちがいいですね。来週のみんな遊びも楽しみにしています。

避難訓練 1

今日は,震度5以上の強い地震があり,その後,火災が起きたときに,全員が安全に避難することができるよう訓練を行いました。

1年生は初めての避難訓練でした。
安全ノートを使いながら,自分の命を守るための行動を学び,先生の指示を聞いてみんなで素早く行動できるように確認をしていました。

5年生は真剣に話し合いをし,学校内に起こりうる危険を回避するために意識しなければならないことや,正しい避難の方法を確認していました。
画像1画像2

避難訓練 2

自分のみんなの大切な命を守るための大切な訓練。
担任の先生の指示のもと,ひとりひとりが事前に学習したことを意識しながら,一生けん命に取り組むことができました。

お家でもまた,子どもたちと話し合ってみていただければと思います。

画像1画像2

1年生 生活科の時間

 アサガオの観察をしました。「葉っぱの数が多くなった。」「葉っぱがふわふわだった。」「つるがのびてきた。」「お花の芽ができてるよ。」などたくさんの発見がありました。でも暑かったので途中で,日陰で観察することにしました。
画像1
画像2
画像3

2年生ファーム

生活科の時間に野菜を育てている2年生は,

ぼくのわたしのトマト・きゅうり・なす・ピーマン・おくら・枝豆

の他に,みんなで野菜を育てることにしました。

2年生ファームが広がりました!

収穫が楽しみです。

大切に育てていこうね。



画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp