京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up23
昨日:27
総数:657498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし 7才おめでとう会 その1

 これまでに,毎日の学校生活を通してとても仲良くなってきた2人ですが,もっと仲良くなるために,先週から2人で誕生日をお祝いする会を計画しました。

 今回,誕生日を迎えたのは1年生。

 5年生は,これまでの経験から,会のネーミングをしたり,2人で相談しながらプログラムを作ったりしました。
 考えた会の名前は「○○さん 7才おめでとう会」。

 1年生は,5年生に聞いてもらって,遊びのリクエストを伝えたり,プログラムに一緒に絵を描いたりと,協力して準備をしました。
画像1
画像2
画像3

6月21日(月)6年行事「プール清掃」

いい天気の中,ようやくプール清掃をすることができました。
午前中のうちに,教職員が底の泥を流し,危険がないことを確認した後で,6年生の子どもたちに協力してもらってプール清掃を行いました。
放課後には教職員が協力して,最後の仕上げをしました。

いよいよ水泳学習をはじめていきます。水泳学習のご準備のほど,よろしくお願いします。
画像1
画像2

にじいろ教室3

画像1
画像2
画像3
休み時間,たくさんの子どもたちがのぞきに来てくれました。

ソーシャルディスタンスでほっこりしています。

にじいろ教室2

画像1
画像2
画像3
また,直接見ていただける日が来ますように。

にじいろ(通級)教室

にじいろ教室を知ってもらうために,

ソーシャルディスタンス,人数制限をして教室を見に来れるようにしました。

開かれたにじいろ教室に!

よろしくお願いいたします。
            
通級担当者より
画像1
画像2
画像3

6月17日(木)4年食の指導「食材の産地を知ろう」

画像1
画像2
食材について知識を深めることで,食の興味を高めてほしいと思っています。簡単な交流ゲームを通して,食材の産地について知りました。

6月18日(金)東門付近の植木のお手入れ

画像1
夏場はほおっておくと,すぐに雑草が伸び,枝が伸び・・・。雑然としてしまいます。
管理用務員さんが,丁寧にお手入れしてくださいました。

6月18日(金)3年外国語活動「I like blue.」

画像1
元気よく色の英語表現を口にして,練習しました。自分の好きな色を,友達に紹介していました。

6月18日(金)5年総合「身近な社会問題について」

子どもたちが,地球規模の環境問題について話し合いました。たくさん出てきた意見の中で取り上げたのが,食品ロス。これから,様々な調べ学習や話し合いを通して,身近な問題として解決策を考えてきます。
画像1
画像2

6月18日(金)2年生活「ナスも実をつけています」

画像1
真っ黒で立派なナスが実をつけています。大きく育って,子どもたちもうれしそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp