京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:18
総数:481590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 テストもがんばっています!

画像1画像2
国語のテストをしました。
一生懸命問題を読んでがんばっていました。
テストにも随分慣れてきました。

小数

画像1
画像2
画像3
算数の時間に「小数」を学習しています。今日は,小数の「足し算」「引き算」の学習をしていました。

生物どうしの関わり

理科の学習時間に「生物どうしの関わり」を学習しています。今日は,学習のまとめテストを行っていました。集中してテストに取り組んでいました。
画像1画像2

5年 家庭科 裁縫

 ボタン付けをがんばっていました。友だちに作業の声かけをしている様子もありました。
画像1

5年 書写 毛筆

 みんながシーンと集中した教室の中,「成長」と書きました。
画像1
画像2

4年 音楽

 先生のピアノ伴奏のもと,子どもたちはリコーダーを上手に演奏しました。
画像1
画像2

4年 図工 鑑賞 2

 友だちの作品から良いところや真似してみたいところを学びました。
画像1
画像2

4年 図工 鑑賞 1

 4年生は,粘土で造形作品を仕上げました。最初に,図工の鑑賞のポイントを先生から説明しました。
画像1
画像2
画像3

あったらいいな,こんなもの

画像1
画像2
こくごで「あったらいいな」と思うものを考えて,みんなにはっぴょうしました。

どの人も,しっかりはたらきや大きさ,色,そしてくふうをこらした名前を自分で考えていて,
「ぼくも,それ,ほしい。」
「わたしだったら,○○をむげんに 作れるようにしたいなぁ。」
など,そうぞうをふくらませながら 聞くこともできました。

ちなみに,がぞうは,
「みんなが いつまでも 長生きできるおまもり」と「ステーキむげんせいぞうき」です。

トマトができたよ

画像1
毎日,水やりをしているミニトマトが実をつけました。
みどり色のかたいみをさわりながら,
「本当にあかくなるのかなぁ。」
「花のあとにできたよ。」
「形は,お店のと同じだ。」
と,水やりがさらにたのしくなってきたようです。

夏休みまでに,おうちに持ってかえっていただき,観察と味見をお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日

下鳥羽の研究

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp