京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:30
総数:269485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

ちょっとしたことに感動!〜長いお休みに入ります〜

画像1
8月6日(金)です。
稲荷小学校では「道徳科」を研究していて,
先生たちは,ちょっとしたことで心が動きます。
今日,学校園を見まわして,一輪のアサガオを見付けました。
ほとんど枯れてしまって,種ができているアサガオですが,
小さな花を一輪つけていました。
最後にきれいな花を咲かせたい,
そんなふうに見えました。

さて,明日から学校は長いお休みをいただきます。
夏休みに入ってからも,学校はあいていたのですが,
明日7日(土)から,17日(火)まで学校は閉まります。
連絡やお問い合わせなどあるかもしれませんが,
18日(水)以降にお願いします。

夏休みも後半に入りますが,
安全に気を付けて,
元気に過ごしてください。

それにしても,オリンピックでの
日本選手の活躍はうれしいですね!

1年生のみなさん,おげんきですか?

画像1
まいにち,びっくりするぐらいあついですが,みんなげんきにしていますか?

なつやすみがはじまって,もう2しゅうかんすぎましたね。

どんなまいにちを すごしていますか?おてつだいも がんばっていますか?

せんせいは,2がっきのべんきょうのじゅんびをしたり,どうぶつえんへ 

どうぶつのことをべんきょうしにいったりしてすごしています。

さて,せんせいの あさがおは,たねがたくさんできてきました。

みどりのものやちゃいろのものまで いろもおおきさも いろいろです。

きっとみんなのあさがおも そんなようすに なってきていることでしょうね。

あさがおにっきに きろくしておいてくださいね。

では ねっちゅうしょうには くれぐれも きをつけて 

たのしいなつやすみをすごしてくださいね!
画像2

今日も暑くなりました!

画像1
画像2
8月5日(木)です。
今日も暑い,夏空が広がっています。
児童のみなさんは,元気にしていますか?
夏休みの宿題は,計画的に進められていますか?

校長先生は,毎年夏休みに楽しみにしていることがあります。
それは,映画をみることです。
何年か前にみた「ルドルフとイッパアッテナ」や「ライオンキング」は,
今でもよく覚えています。
今年も,映画館に行くのはがまんかなと思っています。

実は,先日近くの小学校の5年生が稲荷山の地質を調べていて,
稲荷小学校の理科室に地質を調査した資料が残っているのを知って,
稲荷小学校にご家族と来てくれました。
写真下の資料を写真に撮って,帰っていきました。
自由研究をがんばっている姿を見て,
うれしくなりました。

稲荷小学校のみんなも自由研究は進んでいますか。
どんなことに取り組んでいるのか,
楽しみにしています。

社会科の窓VOL9〜水産業を身近に感じさせるために〜

画像1画像2画像3
久しぶりの「社会科の窓」です。
今回は,5年生の水産業を取り上げました。
本文中にもあるように,「食料生産」については,
「稲作」は必ず取り上げ,
「野菜,果物,畜産物,水産物など」については,
それらの中から一つを選択して取り上げるようにする。
と,あります。
つまり,必ず水産業を学習しなくてもいいことになります。
しかし,思考の視野を広げるため,
余程の理由がなければ,水産業の学習を進めていきたいと思います。
今,改めて教科書を見て驚いたのは,
カツオの1本釣りが教科書からなくなっています。
巻き網漁の次に,栽培・養殖業を学習し,
生産・加工・販売を関連付けた「6次産業」を扱っています。

5年生担任の先生は,ぜひご覧ください。

社会科の窓VOL9〜水産業を身近に感じさせるために〜

8月になりました!

画像1
8月に入りました。
児童のみなさんは,元気にしていますか。
新型コロナウィルスの感染拡大が止まりません。
8月2日より,再びまん延防止特別措置が出されました。
引き続き,感染防止に向け,
気持ちを引き締める必要があります。

地域の皆様へ
まん延防止特別措置が出されたため,
学校施設の開放時間を午後8時までとさせていただきます。
ご理解,ご協力をいただきますようお願いいたします。

夏休み中も,2学期に向けていろいろと準備をしています。
高学年の担任の先生たちは,
体育科学習発表会の団体演技の練習をしていました。
今年度も,恒例の「フラッグ体操」!?
それは,秘密です。

上のテロップにも出していますように,
夏季休業中は,電話対応を午後5時
学校閉校を午後5時30分とさせていただいています。
よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp