京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:20
総数:269769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

ろ組 終業式の日 ありがとう お友だち!

画像1画像2画像3
 今日は1学期の最終日,締めくくりの日でした。1学期のがんばりをふりかえり,通知票渡しをしました。充実した夏休みを過ごしてほしいので,そのことについてのお話もしました。

 今日は交流学年の4年生のお楽しみ会に誘ってもらって楽しい時間を過ごすことができました。みんな笑顔のとても素敵な会でした。

 休み時間には交流学年の4年生のお友だちが遊びにきいくれました。そのときにこんな素敵なメッセージを書いてくれました。とてもうれしかったです。ありがとう!
楽しい夏休みを過ごしてください。2学期もよろしくお願いします!

1学期が無事に終了!

画像1
「入学式から71日みんなは,学校にきたんだよ。」と伝えると「えーっ!」と驚きの声をあげていた子ども達。どの子もすっかり小学生の表情になりました。さて今日は,お待ちかねの「がんばったね会」を開いて,みんなが決めたやりたい遊びを教室で3つ,体育館で3つして楽しく過ごしました。どんな遊びをしたのかは,たずねてあげてくださいね。子どもによっては初めて経験する遊びもあったようですが,やりながら遊び方を覚えて楽しめていました。

今日は初めての通知票を持ち帰っています。この1学期の子ども達のがんばりをいっしょにふりかえってあげてください。(国語のノートも初めて持ち帰ってもらいました。こちらも目を通してあげてください。)
画像2

気持ちよかった!

画像1
前回は雷雨のせいで中止になってしまった水泳学習。
今日は良く晴れて気持ちよく水泳学習を行うことができました。
3年生最後の水泳学習だったので,どれだけの距離を泳げるか挑戦しました。

4・5・6年生の様子

画像1
4年生,5年生は担任から通知票をもらっていました。
担任のひと言ひと言にうなずきながら,
自らのがんばりを振り返っていました。
6年生は,お楽しみ会で運動場でハンドベースをしていました。
とても楽しそうです。
この後,体育館でドッチビーをするそうです。
画像2

3年生の様子

画像1
画像2
画像3
3年生は,今年度最後の水泳学習でした。
クロールを中心に学習していました。

2年生の様子

画像1
2年生は,友だちのいいところ見つけをしていました。
1枚のシートに何ヶ所か,コメントを書く欄があり,
友だちが順番にいいことを書いてくれます。
みんな友だちから素敵なコメントをもらえてうれしそうでした。
画像2

1年生の様子

画像1
1年生は,夏休みの課題をもらって,どのように学習していくのか
確認をしていました。
画像2

ろ組の様子

画像1
終業式が終わり,各学年の様子をさっと見て回りました。
ろ組は,書写をしていました。
「祇園祭」「天橋立」など,結構難しい漢字に挑戦していました。
「祭」という字,なかなかうまく書けていました。

提出物 ヨシヨシコンビの算数でヨッシャー!〜暗号文を解読せよ〜

画像1
画像2
画像3
今年度2回目になった,算数クイズです。
Zoomなので,子どもたちの反応が分からないのが,
残念です。
今回は,稲荷小学校にいる怪盗Xから,
暗号文が届いたという設定です。
前回は,10人という少し寂しい正解者でしたが,
今回は,中間休みに
「できました。」とたくさんの子どもたちが並んでくれました。
うれしいですね。
解答の締め切りは,8月30日なので,
また夏休みも使って,考えてみてください。

算数クイズ夏休み号〜怪盗Xからの暗号文〜

令和3年度1学期終業式PART2

画像1
画像2
画像3
終業式では,パワーポイントを使って,
学校教育目標の具体的な姿を紹介しました。
(全部で14枚あるのですが,このホームページでは3枚しか
 紹介できないのが残念です。)
「いきいき」主体的に学習する姿がたくさんありました。
特に,相手意識をもって発表できる姿が多くなりました。
前に出たり,後ろに行ったりして,
全員の目を見ながら発表している場面を紹介しました。(写真真ん中)
また,総合的な学習で工夫しながら発表している場面,
図画工作の作品では,一人一人の作品が輝いていました。
「なかよく」では,稲荷の子どもたちはやさしく,
友だちを大切にしています。
しかし,命ときまりを守りきるでは,少しできていない時がありました。
ずっと言い続けている,「朝の登校時刻」です。
改めて,決められた登校時刻に登校するよう言いました。

本日,担任の先生から通知票をもらいます。
1学期にがんばったことをさらにがんばる,
1学期に課題であったことをがんばるなど,
通知票をもとに2学期の目標を考えるよう伝えました。

さらに,夏休みの自由研究のヒントになること,
災害,安全,熱中症に気を付け,
お家のお手伝いをがんばるよう伝えました。

かなり要約していますので,
また子どもたちからお聞きください。

まだまだ新型コロナウィルスのことが心配であります。
どうか安全で有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
児童のみなさんの顔が見られないのは,
本当に寂しいですが,元気に過ごしてください。

保護者の皆様,地域の皆様へ
今年度に入りましても,緊急事態宣言,まん延防止措置が継続され,
平素の教育活動ができない中,
多くのご支援,ご協力をいただいたこと
心より感謝いたします。
「開かれた学校づくり」の言葉で代表されるように,
本来なら,いつでも学校に足を運んでいただき,
子どもたちの様子や授業の様子を見ていただくのが常なのですが,
それが許されない状況が続きました。
なので,この学校ホームページを通じて,
子どもたちの様子,学校の様子をお伝えするのが責務と考え,
それぞれの立場で,積極的に情報発信をしてくれました。
2学期も引き続き,がんばっていきたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp