京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up12
昨日:164
総数:596760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

2年 あぶないよ

画像1
画像2
6月25日(金)
 
 道徳の学習で,「あぶないよ」という4コマ漫画を見て学習しました。
 「スーパーに行く道を教えてくれませんか。」という知らない人に声をかけられて「はい」と言ってしまうという内容のお話です。
 まず,みんなで,なぜ,簡単に信用してしまい,返事をしてしまったのかを考えました。
 つぎに,「はい」と言ってしまったぼくには何が足りなかったのかを考えました。
 最後に「いかのおすし」・・・いかない・のらない・おおごえをだす・すぐにげる・しらないひとについていかない を確認し,命を自分で守ることの大切さを考えました。
 

2年 わくわくお話ゲーム

画像1
画像2
6月25日(金)
 
 図工科で「わくわくお話ゲーム」作りに取り組みました。
 まず,昔話や教科書で習ったお話の絵を4〜5枚カードに書きました。
 次に,4つ切りの画用紙にスタートをかき,80くらいまですごろくの数字をかき,最後にゴールをかきました。
 最後に絵を自分で考えた場所に貼りました。
 次の時間には,まわりに絵をかいたり,「1回休み」「3すすむ」「5もどる」など,言葉も入れたりして楽しいすごろくに仕上げていきたいと思います。
 友だちと自分の作ったすごろくで遊ぶのをみんな楽しみにしています。

今日の給食

画像1
6月25日(金)

今日の献立は,
ごはん、肉みそ炒め、切り干し大根、牛乳です。

肉みそ炒めの「みそ」は,「八丁みそ」を使っています。濃い色合いで独特の渋味とうま味が特徴です。
ごはんによく合い食がどんどん進みました!

算数科「おもさ」

物には重さがあることを知り,上皿はかりを使って身の回りの物の重さを量りました。

重いと思っていたものが意外と軽かったり,軽いと思っていたものが重かったりして,予想とは違う結果に子どもたちは大盛り上がりでした。

g(グラム)という単位を知った後は,単位を使って重さを調べていました。

次はもっと重いものの重さを量ってみたいと,意欲を高めていました。
画像1
画像2

1年生 タブレットを使ったよ

画像1画像2画像3
6月24日(木)

今日は,初めてタブレットを出して自分で電源を入れ,立ち上げてみました。
IDとPWを自分で押して頑張りました。どこまで押したのか分からなくなったり,ちょっと時間が経つと画面が消えて元通りになってしまったり,「うわあ,先生〜。」「ならないよ〜。」と言いながらコツコツ最後まで頑張りました。

シャットダウンの仕方も学びました。
シャットダウンしたらもう一度自分で立ち上げる,またシャットダウンさせるということを何度も練習しました。

卒業までそのタブレットを使います。1年生には意外と重いタブレット。両手で持って大切にしていました。

1年生 体育科「とびくらべ」

画像1画像2画像3
6月24日(木)

 今日の体育の時間に「とびくらべ」をしました。
まず,はじめは,二人でジャンケンをします。パーで勝つと「パイナップル」,チョキで勝つと「チョコレート」,グーで勝つと「グリンピース」と言葉の数だけ大股でとび,進むことが出来ます。はじめはスキップをしてしまう人が多かったですが,何度もするうちに腕を振って,膝を曲げてぐんぐん進むことが出来ました。
次は,ゴム跳びです。高さに挑戦しました。こちらは,今日が初めてなので難しかったようです。でも,高く跳べるのが嬉しいようで,今度も頑張ろうと思っているようです。

2年 おどりの音楽

画像1
画像2
 2年生は,音楽科でおどりの音楽をきいて,感じたことをかく学習をしました。
 子どもたちは,フィリピンや沖縄やデンマークの楽しい踊りの曲を,体をゆらしながら聴いていました。「〇びょうしや。」とつぶやきながら,ワークシートに感じたことをかいていました。発表も意欲的にしていました。 

5年のページ 米づくりのさかんな地域

6月24日(木)

 社会科「米づくりのさかんな地域」の学習では,米づくりが盛んな山形県庄内平野で,どのように米づくりを進めているのかについて考えました。
 実際の作業工程を見て,気付いたことを交流し,「農家の人たちは,計画的に米づくりを行い,様々な工程を経て,おいしいお米を生産している。」と考えをまとめていました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
画像2
画像3
6月24日(木)

今日の献立は,
むぎごはん,ミョウガのみそ汁,ほうれんそうのおかか煮,豚肉と万願寺唐辛子の炒め物,牛乳です。

今日は「和(なごみ)献立」です。
唐辛子の王様と言われている万願寺唐辛子や京北みそを使ったミョウガのみそ汁など,京野菜や地産地消についても動画で勉強しました

2年 算数(単元のおさらい)

画像1
 算数科で1学期に習った単元のおさらいをしました。
 単元マスターシートというプリントを使って,今までの学習をふりかえりました。
 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
8/9 振替休日
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp