京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up64
昨日:27
総数:657539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし QRコードでもっと詳しく!

 今の教科書や図書には,いろいろなところにQRコードが付いていて,それを活用すれば学習の内容についてさらに詳しく自分で知ることができます。

 今日は,ipadのカメラを使って,自分で教科書のQRコードを読み込み,さらに詳しい情報を得る練習をしました。

 1年生は,解説付きの動画で,鉛筆の持ち方や座り方を再確認し,5年生は,今学習している歌の歌詞とメロディーを,自分で好きなだけ繰り返して聴いて確かめていました。

 使えるものはどんどん活用して,興味のあることや学習での「情報通」になって欲しいなと思っています。
画像1
画像2

5年 外国語 "What subjects do you like?"

画像1画像2
外国語の学習で好きな教科をたずね合いました。はじめは,6教科のうち好きな教科を2つ選び,答えるというアクティビティをしました。スムーズにたずね合えていて「みんな一緒だ。」などの声も上がっていました。次に,6教科の選択肢を13教科に増やしGIGA端末のアンケート機能を使い,No.1人気教科も結果からわかることができました。

5年生の中では理科や体育が人気で,みんな予想通りの結果だったようです。


4年 理科 「とじこめた空気や水」

画像1画像2画像3
「とじこめた空気や水」の最後の学習として,空気や水をとじこめて玉を飛ばしたらどうなるのだろうか,水の中で空気は見えるのだろうかなど3つの疑問(ミッション)を提示し,それらを実験して確かめてみようという時間を取りました。

いままで教室や特別教室でのみの学習だったため,玉を飛ばすことはありませんでした。そのため,中庭で思う存分玉を飛ばして実験をし,楽しそうに学習に取り組んでいました。
さらに,実験前に予想を立てていたため,「あ,予想通りだ。」「予想と違った。」などの声が上がっていました。

仲よし ジャガイモの収穫 その2

 収穫したジャガイモは,教室でその数と重さを調べてみました。

 10個ずつ列にして並べていくと・・・・食べられそうにない小さなものも含めると,全部で110個。2人の予想を大きく上回りました。

 はかりで重さを調べると,大きなものは1つで200g。全部合わせると3.35kgとなりました。

 たくさん収穫できたのがうれしくて,ジャガイモを廊下に展示しておくと,いろいろな人が「すごいね!」と声をかけてくれました。

 その度に,箱のところまで行って個数や重さについて説明をし,楽しくお話ができた2人でした。
画像1
画像2
画像3

仲よし ジャガイモの収穫 その1

 学級の畑「キラキラ農園」のジャガイモを収穫しました。
 土の上からは,ほとんどイモの様子がわからないので,ドキドキしながら株元を掘ってみると・・・

「あった!ジャガイモや!」「大きい!」と2人の歓声。

 うれしくて,どんどん掘っていくと,かわいいジャガイモがゴロゴロと出てきました。
「宝探し見たいやな!」と,とっても楽しそう。

 最後は,様子を見守っていた管理用務員も手伝ってくれて,たくさんのジャガイモが収穫できました。小さな畑からこれだけ収穫できれば大成功ではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6月22日(火)6年家庭「夏をすずしくさわやかに」

今日は洗濯体験をしました。たらいで靴下を洗濯しました。がんばって洗っていたので,きれいになったと思います。
画像1

6月22日(火)5年総合「Change the Earth」

今日は,「セカンドハーベスト京都」のスタッフの方々をお招きし,環境保全事業でどのような取組をされているのかをお話しいただきました。子どもたちは食い入るようにプレゼンを見て,たくさんメモを取っていました。
画像1

6月22日(火)4年理科「とじこめた空気や水」

中庭で,空気でっぽうと水でっぽうに関する実験をしました。空気は目に見えませんが,閉じ込めることで,「手ごたえ」として空気を“見る”ことができるようになります。最後に的当て大会をしました。楽しく学ぶことができました。
画像1

6月22日(火)1年算数「ひきざん(1)」

「くらべていくつ」を考えました。ブロックを操作して考えました。「○○は,〜〜より,いくつ多い」という考え方は,引き算で導き出せます。
画像1

仲よし 7才おめでとう会 その2

 1年生が朝からずっと楽しみにしていた「7才おめでとう会」がスタート!

 会の前半では,おもちゃのケーキを前にハッピーバースデーの曲に合わせて楽器を鳴らしたり,5年生から心のこもったバースデーカードをプレゼントしたりしました。
 会の後半では,カルタやドミノで楽しんで盛り上がりました。

 2人とも,会のはじめと終わりには,しっかりとあいさつの言葉も言えて,より2人の仲が深まった素敵な会になりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp