京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up3
昨日:27
総数:500945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

6年生 思いを形にして生活を豊かに

 28日(金)家庭科の「思いを形にして生活を豊かに」の学習では,ナップザック作りの計画を立てていました。使う布はどれくらいの大きさなのか?予想してから,生地を見てみると・・・「案外大きい!」「思ってたより小さいなあ〜!」「こうやって作るのかな?」とつぶやいていました。これからが楽しみです。
画像1

3年生 初めてのシャトルラン!

画像1
画像2
 28日(金),雨天で延びに延びた20mシャトルランを学年で行いました。初めてのシャトルランで子どもたちも楽しみ半分,不安半分な様子です…。
 
 実力は出せたかな?暑い中,頑張りました!

3年生 6月の絵をかこう!

画像1画像2
 28日(金),図工の学習では6月の絵として人権ポスターを描いています。3年生にとって『人権』というものは,難しいものですが…

 「友だちと聞くとどんなことをイメージする?」と聞くと…「なかよし!」「いつも一緒に遊ぶ!」「笑顔になる!」などどんどんイメージを膨らませていきました。
 今日はそのイメージを表現しよう!ということで…GIGA端末を使ってイメージの写真を班で撮影をしています。
 子どもたちで相談しながら,ポーズをとっています。どんな作品ができるか楽しみです。

6年生 われは海の子〜

画像1
 28日(金)音楽の学習では,「われは海の子」を口ずさみました。曲を聞いて,どんな感じがするのか?話し合い,リズムの特徴を感じ取りました。学習が終わった後も,「わ〜れはう〜みの〜こ〜」と口ずさんでいる子もいました。

1年生 たぶれっとをつかおう

画像1画像2画像3
 5月27日(木)
 今日はGIGA端末を使って学習を行いました。国語科「かきとかぎ」で学習した,てんてんのつく言葉を集めたり,ゲームをしたりしました。だんだんと子どもたちはGIGA端末にも慣れてきたようです。今後も様々な学習でGIGA端末を活用していきます。

5年生 道徳の学習

 5月27日(木),今日の道徳では,「サタデーグループ」の学習をしました。

 「学校や家の仕事をする時はどんな気持ち?」と子どもたちに尋ねると,「面倒・・・。」「やりたくない。」など少しネガティブな意見がたくさん。このお話は,5年生の子どもたちが地域の公園をきれいにするために,自発的に清掃活動をするお話です。

 一生懸命考え,最後には,「広沢の町のために自分たちが協力してできること」についてもたくさん意見を出すことができました。「ごみが落ちていたら拾う。」「自分がごみを落とすようなことをしない。」「何かだめなことをしようとしている人を見たら声をかける。」などと言っていました。

 今日の学習で,少しでも「みんなのために働くことのよさ」を感じていてもらえれば嬉しいです。
画像1

5年生 毛筆「道」

画像1
 5月26日(水),書写では,毛筆の学習をしました。

 今回書いたのは,「道」。「しんにょうが難しい」「首の幅が難しい」と,難しいところがたくさん。でも,一生懸命書いている様子が見られました。

 これからもいろいろな文字に挑戦していきます!

6年生 GIGA端末を使って

 GIGGA端末を使って総合の学習を進めています。「広沢探検隊」として,広沢の地域を調べ続けています。見れば見るほど自然や観光地や寺・神社がたくさんあるようです。次の時間は,いよいよ発表です!

6年生 Welcome to Japan

画像1画像2
27日(木)外国語では"Welcome to Japan"の学習をしています。今回は自分が紹介したい行事を調べ,ロイロノートにまとめています。調べていると・・きれいな写真がたくさん!どの行事も魅力的で子ども達も見入っていました。発表が楽しみです!

1年生 おおきくなあれわたしのはな

画像1画像2
 5月26日(水)
 1組は今日,2組は24日(月)にあさがおの種をまきました。種をまく前に,自分の植える種の観察も行いました。タブレットを使い,写真を撮ったり,ロイロノートのカードに記録を残したりしました。
 種をまくときに,子どもたちは「早く大きくなってね。」や,「きれいな花を咲かせてね。」など,それぞれの思いをあさがおに伝えていました。芽が出るのが楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp