![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:269510 |
社会科の窓VOL9〜水産業を身近に感じさせるために〜![]() ![]() ![]() 今回は,5年生の水産業を取り上げました。 本文中にもあるように,「食料生産」については, 「稲作」は必ず取り上げ, 「野菜,果物,畜産物,水産物など」については, それらの中から一つを選択して取り上げるようにする。 と,あります。 つまり,必ず水産業を学習しなくてもいいことになります。 しかし,思考の視野を広げるため, 余程の理由がなければ,水産業の学習を進めていきたいと思います。 今,改めて教科書を見て驚いたのは, カツオの1本釣りが教科書からなくなっています。 巻き網漁の次に,栽培・養殖業を学習し, 生産・加工・販売を関連付けた「6次産業」を扱っています。 5年生担任の先生は,ぜひご覧ください。 社会科の窓VOL9〜水産業を身近に感じさせるために〜 8月になりました!![]() 児童のみなさんは,元気にしていますか。 新型コロナウィルスの感染拡大が止まりません。 8月2日より,再びまん延防止特別措置が出されました。 引き続き,感染防止に向け, 気持ちを引き締める必要があります。 地域の皆様へ まん延防止特別措置が出されたため, 学校施設の開放時間を午後8時までとさせていただきます。 ご理解,ご協力をいただきますようお願いいたします。 夏休み中も,2学期に向けていろいろと準備をしています。 高学年の担任の先生たちは, 体育科学習発表会の団体演技の練習をしていました。 今年度も,恒例の「フラッグ体操」!? それは,秘密です。 上のテロップにも出していますように, 夏季休業中は,電話対応を午後5時 学校閉校を午後5時30分とさせていただいています。 よろしくお願いします。 |
|